世界遺産検定準1級 過去問 予想問題 一問一答 Part.16 【アフリカ②】

世界遺産検定準1級 過去問 予想問題 一問一答 Part.16 【アフリカ②】

2024年に新設された2級と1級の中間にあたる”準一級”。さらに同2024年には1級のテキストが3冊に増え、分量がますます膨大になりました。このことから、1級は大幅な難化が予想されます。

一方で、2級から1級への橋渡しに当たる準一級は700世界遺産からの出題となります。今年新設されたため過去問がまだありませんが、旧1級と同じような傾向で、700遺産に絞ったものが出題されると考えています。

そこで、この記事では筆者が集めた世界遺産検定過去問記事から2010年-2017年の過去の1級試験を参考に出題傾向を分析し、700世界遺産に該当するもののみをピックアップして一問一答形式で自作しました。

4択問題を無理やり一問一答形式にしたことで、出題がやや不自然になった問題もありますが受験勉強にお役立てください。

 

1.中央アフリカの世界遺産マノヴォ‐グンダ・サン・フローリス国立公園で、密漁やスーダンとチャドの紛争の影響で8万頭から3000頭までに激減してしまった動物は?

アフルカゾウ

2.カメルーンの世界遺産ジャー動物保護区には、絶滅危惧種の( )ゴリラが生息している。

ニシローランド

3.ガボンの世界遺産イヴィンド国立公園は、( )ゾウやニシローランドゴリラ、ズアカハゲチメドリなどの絶滅が危惧される哺乳類や鳥類の生息地である。

マルミミ

4.コンゴ民主共和国の世界遺産ヴィルンガ国立公園は、ある動物の保護を目的に設立された国立公園である。その動物とは?

マウンテンゴリラ

5.コンゴ民主共和国の世界遺産オカピ野生動物保護区には世界三大珍獣といわれるキリン科のオカピが生息している。20世紀初頭オカピをこの地で発見したイギリスの探検家は?

ヘンリ-・ジョンストン

6.コンゴ民主共和国の世界遺産ガランバ国立公園には、かつて1000頭以上の( )が生息していたが、角が漢方薬になることで密漁が続き15頭まで激減した。

キタシロサイ

7.ウガンダの世界遺産カスビのブガンダ王国の王墓の、13~19世紀に栄えたブカンダ王国の主体の農耕民族は?  

ガンダ族

 8.ウガンダの世界遺産ルウェンゾリ山地国立公園にある、アフリカで3番目に高い山は?

マルゲリータ峰(スタンリー山)

9.ウガンダの世界遺産ブウィンディ原生国立公園は、世界有数の( )の生息地である。

マウンテンゴリラ

10.ケニアの世界遺産大地溝帯にあるケニアの湖沼群地域は( )にとって重要なエサ場である。

 コフラミンゴ

11.ケニアの世界遺産トゥルカナ湖国立公園群は、隣国エチオピアの( )による生態系への影響で、2018年に危機遺産リストに掲載された。

ダム開発

 12.ケニア沿岸の200kmにおよぶ森林地帯には16世紀以降にミジケンダ人が建てた要塞化された円形の集落が点在している。この集落を何という。

カヤ

13.リビアのサブラータを紀元前9世紀ころに建造したのは( )人である。

フェニキア

14.ケニアの東方のラム島の旧市街の街並みは、( )石と( )の木材を組み合わせてスワヒリ圏の建築様式で作られている。

サンゴ、マングローブ

15.ルワンダでは、1994年4月ルワンダ大統領の暗殺を機に、約100日間にわたって、犠牲者80万~100万人といわれる( )族による( )族の虐殺が行われた。

フツ、ツチ

16.タンザニアのキリマンジャロは地上のサバンナから山頂まで5000mの高低差があり、植物相は( )である。

垂直分布

17.タンザニアの世界遺産ザンジバル島のストーン・タウンは古くから、ある文化が形成されてきた都市である。ある文化とは?

スワヒリ文化

18.タンザニアの世界遺産セルー動物保護区は、世界遺産登録時は、世界最大規模の( )の生息地だった。

アフリカゾウ

19.タンザニアの世界遺産ンゴロンゴロ自然保護区には、火山の噴火によってできたンゴロンゴロ・( )がある。

クレーター

20.ザンビアとジンバブエにまたがるヴィクトリアの滝は、現地では「轟音を響かせる( )」という意味のモシ・オ・トゥニャと呼ばれていた。

水煙

21.ナミビアの世界遺産ナミビ砂漠が赤くみえるのは何の色によって?

酸化鉄

22.ボツワナの世界遺産オカバンゴ・デルタが登録基準などと関係なく有名になったのは?

世界遺産の登録数が1000件目だったから

23.ジンバブエの世界遺産マナ・プールズ国立公園、サピとチュウォールの自然保護区には、アフリカ( )の断層が横切っている。

大地溝帯

24.ジンバブエの世界遺産マトボの丘群の岸壁や洞窟に動物などを描いたとされるのは何族?

サン族

 25.南アフリカのマプングブエは10~14世紀にインド洋交易で繁栄したマプングブエ王国の首都である。マプングブエ王国が輸出していた2つのものは?

象牙、金

26.南アフリカの世界遺産ケープ植物区保護地域群に広がる灌木植生地域を何という?

フィンボス

27.南アフリカの世界遺産コマニの文化的景観を築いた遊牧民は何族?

サン族

28.南アフリカの世界遺産フレーデフォート・ドームは世界最古であり、最大、最深でもある( )である。

隕石痕

29.世界遺産南アフリカの人類化石遺跡群で発掘された初期人類の化石で、アフリカの南のサルという意味の名前の初期人類は?

アウストラロピテクス・アフリカヌス

30.南アフリカのリヒタースフェルドに暮らすナマ族が使っている、イグサで編んだ移動式の住居は?

ハル・オム

31.南アフリカ北方にあるロベン島には、1984年に南アフリカで( )が法制化されると、反対する政治犯を収監する刑務所が置かれた。

アパルトヘイト

32.世界遺産のアツィナナナの熱帯雨林がある、世界で4番目に大きい島は?

マダガスカル島

33.マダガスカルの世界遺産アンドレファナ乾燥林群は、世界の乾燥林の中でも特に生物多様性と固有種の割合が高く、( )科の3種類のうち2種がこの地域の固有種である。

クイナモドキ

34.アンドレファナ乾燥林群には、絶滅危惧種であるペリエシファカやマングースキツネザルなどの( )と呼ばれるキツネザルが生息している。

レムール

35.モーリシャス島は、隷解放令が成立したのち、英国政府が1834年に( )という奴隷労働の代わりに年季奉公労働者を使用するという実験場となった。

契約移民労働

36.モーリシャスのル・モルヌは18~19世紀に脱走した奴隷の身を隠して生活した岩山である。この逃亡奴隷を何というか?

マルーン

37.カーボヴェルデのリベイラ・グランデは15世紀半ばにポルトガルが築いた、ヨーロッパ諸国初の熱帯地域における( )である。

植民都市

38.カーボヴェルデのシダーデ・ヴェーリャは植民政策が行われたが、奴隷貿易の拠点でもあったため、文化が混淆する( )文化の都市として発展した。

クレオール

 

本サイトで紹介する情報は筆者の訪問当時の現地情報となります。実際に行ってみて変更や意見等がございましたら、コメント等でお知らせいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

 

また、本サイト内の記述、画像、写真の無断転載・転用を禁止します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です