世界遺産検定1級 過去問 一問一答1000問(50/1000) 【日本の世界遺産50①】

世界遺産検定1級 過去問 一問一答1000問(50/1000) 【日本の世界遺産50①】

世界遺産検定1級では全世界遺産に関する知識と、世界遺産に関するあらゆる知識が問われます。2級までと異なり、豊富な問題量、分厚いテキストも特徴的です。

そこでカギになってくるのが過去問です。筆者が1級を受けた時もそうでしたが、基本的には1年分のテキストしか売っておらず、特に1級は年に2回しか試験がないため2回分しか練習することができません。

圧倒的な演習不足に陥ってしまい、私は中古で過去問テキストを買いあさりました。そんな人のために、この記事では筆者が集めた世界遺産検定過去問記事から出題傾向を分析し、一問一答形式でまとめなおしました。

本番の試験は4択ですが、一問一答形式に慣れておけばスムーズに回答を導き出せるのではないかと思います。本記事は2010年-2017年の試験を参考に自作した問題になります。参考までに出題年を記載していますが、全文がこのまま出題されたわけではありません。

4択問題を無理やり一問一答形式にしたことで、出題がやや不自然になった問題もあります。コメント等で指摘してくださるとうれしいです。

それではどうぞ

 

1.世界遺産知床に認められた登録基準は?2010、2011

登録基準ⅸ、登録基準ⅹ

2.知床は流氷に始まる食物連鎖が特徴であり、淡水魚の7割が川だけでなく海まで回遊し、( )が生息できる南限である。2012、2015

オショロコマ

3.知床の食物連鎖の発端の海の氷下藻の名は?2013年7月、12月、2016

アイスアラジー

4.知床でみられる高木が分布できる限界線の呼び名は?2013

森林限界

5.知床のウトロ側の切り立った海岸線の名は?2014年7月、12月

海食崖

6.知床の海域は暖流の宗谷海流と寒流の( )がぶつかっている。2015

東樺太海流

7.知床で冬になると海氷下に生じる低温の濃塩水の名は?2016、2022

ブライン

8.知床半島は( )プレートに太平洋プレートが潜り込み隆起と火山活動が起きて形成された。2017

北米

9.世界遺産北海道・北東北の縄文遺跡群の三内丸山遺跡の建造物の柱は腐りにくくするため( )していた。2022

焦が

10.世界遺産白神山地で1982年にブナ林を貫く林道の建築が始まったが、ブナの純木を守ろうとする運動がおこり、翌年天然記念物の( )の繁殖が確認されると、林道建設反対の機運が全国的になり建設は中止になった。2011

クマゲラ

11.白神山地とその周辺にのみ自生する植物は?2012

アオモリマンテマ

12.白神山地のブナ林のように樹種の構成が変化しなくなった林の呼び名は?2012、2013、2016

極相林

13.白神山地に生息している絶滅危惧種のアオモリマンテマやミツモリミミナギサの属している科は?2015

ナデシコ科

14.白神山地は2県にまたがる広い範囲で登録されているが、2県のうち登録範囲が狭いのは?2015

秋田県

15.世界のブナ林は氷河期に大きく減少したが、白神山地では最終氷期にも( )ことがなかったためブナの原生林は残された。2016、2022

氷河に覆われる

16.世界遺産平泉-仏国土を表す建築・庭園及び関連の考古学的遺跡群-の登録基準2つは?2011

登録基準(ⅱ)、登録基準(ⅵ)

17.源頼朝に追われて逃げてきた義経をかくまった奥州藤原氏三代は( )であり、彼にゆかりのあるお寺が( )である。2011、2015

藤原秀衡、無量光院

18.無量光院にもあった浄土式庭園では、阿弥陀堂が( )に配置されている。2011

西

19.無量光院は京都のある寺院を模して建てられている。模した寺院は?2011

平等院

20.中尊寺の金色堂は金箔で阿弥陀如来の極楽浄土を表しており、( )の阿弥陀堂建築では日本最古である。2012、2014、2017、2022

方三間

21.中尊寺の金色堂の内陣には( )などが納められた3つの須弥壇がある。2012

藤原氏3代のミイラ

22.平泉-仏国土を表す建築・庭園及び関連の考古学的遺跡群-で、平泉の地で浄土式庭園が仏国土を空間的に表現するとき中心的役割をはたす山は?2013

金鶏山

23.無量光院跡は、年2回背後の金鶏山山頂に沈む夕日が後光となって建物全体を照らし出す造りになっている。これは無量光院が( )の観想に基づいて建てられたからである。2013

西方極楽浄土

24.毛越寺には平安時代の遺構として日本で唯一の( )が残る。2014、2016

遺水

25.平泉に12世紀末に広まった末法思想とは、釈迦の説いた正しい教えが時代とともに正しく伝えられなくなり、最後には( )時代がくるという考え方である。2016

教えがまったく守られない

26.平泉-仏国土を表す建築・庭園及び関連の考古学的遺跡群-の構成遺産で、無量光院跡は金鶏山の東に築かれた寺院の跡で、その東には居館の遺跡である( )遺跡がある。2017

柳之御所遺跡

27.毛越寺を開いた人は?2022

慈覚大師円仁

28.世界遺産日光の社寺で、日光山内に現存する最古の建造物であり、八棟造りが特徴の徳川秀忠の寄進で再建された八棟造りが特徴の建物は?2011

二荒山神社本殿

29.二荒山神社に祀られている3つの神は?2011、2012、2016

大巳貴命、田心姫命、味耜高彦根命

30.陽明門が1654年に屋根が檜皮葺きから銅瓦葺きになった理由は先進的な( )技術を取り入れるためである。2012、2022

防火

31.日光の輪王寺などでみられる仏や菩薩が神に姿を変えて現れるという神仏習合の基本となる考え方の名は?2013

本地垂迹説

32.輪王寺の本堂の名は?2013

三仏堂

33.陽明門には1本だけ逆柱があるが、それは建物は完成と同時に崩壊が始まるという伝承により( )にするため。2015

未完成

34.輪王寺で千手観音、阿弥陀如来、馬頭観音を本尊とする堂は?2015

三仏堂

35。東照宮本社と輪王寺大猷の権現造りの違いは、東照宮本社は本殿の床が本殿よりも( )なっていることである。2017

高く

36.室町時代を中心に山岳信仰の聖地として栄えた日光山が戦国時代に荒廃した原因のひとつは( )によって大部分の領地を没収されたからである。2017

豊臣秀吉

37.二荒山神社本殿の建築様式は?2022

八棟造

38.世界遺産富岡製糸場と絹産業遺産群の構成資産の数は?2013

39.富岡製糸場と絹産業遺産群で、日本に製糸技術を伝えた技師の出身国と名前は?2014、2015

フランス、ポール・ブリュナ

40.富岡製糸場と絹産業遺産群で、日本最大規模の繭種の貯蔵所だった構成遺産は?2014

荒船風穴

41.富岡製糸場などでみられる和洋折衷の建築様式の構造は?2015

木骨レンガ造り

42.富岡製糸場と絹産業遺産群の田島弥平旧宅の換気のための独特な構造は?2016

越し屋根

43.富岡製糸場周辺では、良質な繭を確保するため繭の飼育法が考案された。田島弥平は( )を、高山社を設立した高山長五郎は( )を確立した。2016

清涼育、清温育

44.富岡製糸場と絹産業遺産群の荒船風穴は繭の大幅な増産に貢献した。その理由は?2017

年1回だった養蚕を複数回可能にした

45.世界遺産小笠原諸島の登録基準は?2011

登録基準(ⅸ)

46.小笠原諸島には在来種の( )類は生息していない。2012、2015

両性

47.小笠原諸島に生息する唯一の在来種の陸生哺乳類は?2013

オガサワラオオコウモリ

48.小笠原諸島は登録基準( )も推薦したが認められなかった。2014

(ⅷ)

49.小笠原諸島の陸域における在来種の陸産貝類の( )%は固有種である。2014

95

50.小笠原諸島はバッファーゾーンがなく、代わりに( )が設定されている。2015、2017

世界遺産管理エリア

 

次の50問

世界遺産検定1級 過去問 一問一答1000問(100/1000) 【日本の世界遺産50①】

 

本サイトで紹介する情報は筆者の訪問当時の現地情報となります。実際に行ってみて変更や意見等がございましたら、コメント等でお知らせいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

 

また、本サイト内の記述、画像、写真の無断転載・転用を禁止します。

1 個のコメント

  • 僕は今年に世界遺産検定試験1級のcbtを12月12日に受けてきたばかりなので、一問一答の問題作成ありがとうございます。
    合否はまだ出てませんが、合格でも不合格でも次回にいかせるように頑張ります。ちなみに世界遺産検定1級はリスタもあるみたいですね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です