世界遺産検定1級 過去問 一問一答1000問(100/1000) 【日本の世界遺産50②】

世界遺産検定1級 過去問 一問一答1000問(100/1000) 【日本の世界遺産50②】

世界遺産検定1級では全世界遺産に関する知識と、世界遺産に関するあらゆる知識が問われます。2級までと異なり、豊富な問題量、分厚いテキストも特徴的です。

そこでカギになってくるのが過去問です。筆者が1級を受けた時もそうでしたが、基本的には1年分のテキストしか売っておらず、特に1級は年に2回しか試験がないため2回分しか練習することができません。

圧倒的な演習不足に陥ってしまい、私は中古で過去問テキストを買いあさりました。そんな人のために、この記事では筆者が集めた世界遺産検定過去問記事から出題傾向を分析し、一問一答形式でまとめなおしました。

本番の試験は4択ですが、一問一答形式に慣れておけばスムーズに回答を導き出せるのではないかと思います。本記事は2010年-2017年の試験を参考に自作した問題になります。参考までに出題年を記載していますが、全文がこのまま出題されたわけではありません。

4択問題を無理やり一問一答形式にしたことで、出題がやや不自然になった問題もあります。コメント等で指摘してくださるとうれしいです。

それではどうぞ

 

1.世界遺産小笠原諸島は近くのプレートが沈み込むことで形成される海洋性( )に分類される。2016

島弧

2.小笠原諸島でバッファーゾーンの代わりに設定されている世界遺産管理エリアは小笠原諸島から( )までの海域である。2017

東京湾

3. 小笠原諸島の近海では全世界に分布する海生クジラ種の約( )割が生息している。2022

4.富士山を詣でる信者の世話や教義の指導・祈祷などを行う人々の呼び名は?2014

御師

5.鎌倉幕府2代将軍源頼家の命で人穴冨士講遺跡の洞内を探検した武士の霊的体験の話が載っている書物は?2016

吾妻鏡

6.人穴冨士講遺跡で荒行を行った冨士講の開祖となる人は?2014

長谷川角行

7.世界遺産富士山-信仰の対象と芸術の源泉の構成資産である山宮浅間神社の境内には( )がなく、富士山を仰ぎ見る遥拝所がある。2017、2022

本殿

8.富士山では、山域や山麓での修行や巡礼を通じて、神仏の霊力を獲得して( )を成し遂げようとする独自の伝統が古くからある。2017

擬死再生

9.富士山-信仰の対象と芸術の源泉の25の構成資産のなかの寺院の数は?2015

10.富士山-信仰の対象と芸術の源泉の構成資産で御師住宅として登録されている住宅2つは?2022

小佐野家住宅、旧外山家住宅

11.富嶽百景を著した作家は?2013

川端康成

12.世界遺産白川郷・五箇山の合掌造り集落の白川郷で13世紀後半ばに広がり、この地域独特の社会制度をつくるきっかけとなった仏教の宗派は?2017、2016

浄土真宗

13.白川郷の合掌造り家屋に特徴的な造りで、小屋組と軸組を構造的・空間的に分ける小屋組みの床の呼び名は?2017、2013年7月、12月、2014、2015

ウスバリ

14.白川郷・五箇山の合掌造り集落の合掌造り家屋は、塩硝の生産に適するように広い( )面積がある。2012

15.白川郷・五箇山の合掌造り集落の合掌造り家屋の屋根を支える骨格構造の小屋組み部分は下部の( )と上部の( )に分けられる。2014

アマ、ソラアマ

16.白川郷・五箇山の合掌造り集落で生産されていた塩硝は、床下で雑草と( )を混ぜて土壌分解させてつくった。2015

蚕糞

17.白川郷・五箇山の合掌造り集落の合掌造り家屋について「これらの家屋は、その構造が合理的であり、論理的であるという点においては、日本全国でまったく独特の存在である」と語ったのは?2022、2016

ブルーノ・タウト

18.白川郷・五箇山の合掌造り集落で屋根が一様に東西に向けて並ぶ集落は?2011

荻町

19.白川郷・五箇山の合掌造り集落の荻町集落は、平入りの家屋が多く土間部に床が張られているが屋根に( )がない。2022

煙抜き

20.白川郷・五箇山の合掌造り集落の荻町、相倉、菅沼の三集落で富山県にあるのは?2011

相倉、菅沼

21.白川郷・五箇山の合掌造り集落の白川郷、五箇山の両地区で明治時代まで行われていた大家族制度では、長男のみ( )がゆるされた。2011

妻帯

22.世界遺産古都京都の文化財の構成資産の二条城に残る二の丸庭園の庭園様式は?2016、2017

池泉回遊式庭園

23.古都京都の文化財の構成資産で、足利尊氏が建立に着手し京都五山の第一位で、夢窓礎石の作といわれる庭園は借景庭園の原型である。嵐山に位置しもともと渡月橋や亀山公園はこの寺の境内にあった。この寺は?2010、2011

天龍寺

24.古都京都の文化財の構成資産で、798年に坂上田村麻呂が本堂を建立し、810年鎮護国家のための道場となった寺院は?2011

清水寺

25.古都京都の文化財の構成資産で、奈良時代の天平年間、僧行基によって開山され、14世紀夢窓礎石により禅宗寺院として復興された。上段が枯山水、下段が池泉回遊式の二段の庭園がある。この寺は?2012

西芳寺

26.二条城の二の丸庭園を作庭したと考えられている人は?2013

小堀遠州

27.古都京都の文化財の構成資産で、糺の森という原生林も含めて登録されているのは?2013

加茂御祖神社

28.平等院は貴族の別荘であったものを寺院に改修したものである。改築した人物は?2013

藤原頼通

29.東寺を嵯峨天皇より与えられた真言宗の開祖は?2014

空海

30.鎌倉時代に僧の明恵が再興したときに現在の寺名になり、石水院は鎌倉時代の遺構で、他の建築物は江戸時代以降に建造または移築された。国宝鳥獣人物戯画など多くの絵画を所有している寺院は?2014、2015

高山寺

31.東寺に残る平安時代の寝殿造りの建物は?2014

御影堂

32.貴族の別荘を細川勝元が譲り受け禅宗寺院とし、エリザベス女王が訪れたことがあり、枯山水の代表作のひとつである七五三の庭と呼ばれる庭園もある古都京都の文化財の構成資産は?2015

竜安寺

33.文化財の保全費用確保のため、バッファーゾ-ン内にマンションの建設を認めた古都京都の文化財の構成資産は?2016

加茂御祖神社

34.上賀茂神社の後ろにあり神が降り立った場所とする世界遺産に含まれるものは?2017

神山

35.慈照寺が1615年の改修で庭園に加えられた2種類の盛り砂は?2016

銀沙灘、向月台

36.宇治山神社は現存する最古の( )建築とされる。2022

神社本殿

37.古都奈良の文化財の構成資産で、光孝天皇の発願により起工し、それを継いで完成させた宇多天皇が退位後に住職となった寺は?2012

仁和寺

38.飛鳥寺が平城京遷都に伴い移築された寺院で、南部七大寺のひとつである。智光が住んでいた僧房が極楽坊とよばれ独立して発展した古都奈良の文化財の構成資産は?2011、2015、2016、2017

元興寺

39.世界遺産古都奈良の文化財の登録基準は?2012

(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)(ⅵ)

40.古都奈良の文化財の平城宮跡にある東院で饗宴を行うなどをした関係の深い天皇は?2012

孝謙・称徳天皇

41.平城宮跡は平城宮を中心として( )と( )にわかれていた。2017

右京、左京

42.唐招堤寺の金堂は天平文化の建築様式であり、創建時期も天平年間とされる。この時期の天皇とその天皇が関係する世界遺産は?2010

聖武天皇、東大寺

43.五重塔の起源とされるのは?2012、2016

ストゥーパ

44.東大寺の正倉院に保管されていた、東大寺の寺域を示した絵図は?2022

東大寺山堺四至図

45.平城遷都を推し進め、春日大社や興福寺とゆかりの深い人は?2011

藤原不比等

46.興福寺にある建造物で、日本最大の木造八角円堂であり本尊の不空羂策観音坐像は康慶の作である。2013年が創建1200年だったのはどこ?2013

南円堂

47.東大寺金堂を12世紀に重源が再建したときの建築様式は?2013年7月、12月

大仏様

48.平城京が構造上ほかの都城にはない特徴としてもっていたのは、左京の東側に( )があることである。2014

外京

49.古都京都の文化財の構成資産で並び立つ東塔、西塔があるのは?2015

薬師寺

50.薬師寺は680年に( )によって建立された。2014

天武天皇

 

次の50問

世界遺産検定1級 過去問 一問一答1000問(150/1000) 【ヨーロッパの世界遺産50①】

前の50問

世界遺産検定1級 過去問 一問一答1000問(50/1000) 【日本50①】

下のランキングボタンをクリックして応援していただけますと幸いです。

 

本サイトで紹介する情報は筆者の訪問当時の現地情報となります。実際に行ってみて変更や意見等がございましたら、コメント等でお知らせいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

 

また、本サイト内の記述、画像、写真の無断転載・転用を禁止します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です