世界遺産検定準1級 過去問 予想問題 一問一答 Part.10 【東ヨーロッパ②】

世界遺産検定準1級 過去問 予想問題 一問一答 Part.10 【東ヨーロッパ②】

2024年に新設された2級と1級の中間にあたる”準一級”。さらに同2024年には1級のテキストが3冊に増え、分量がますます膨大になりました。このことから、1級は大幅な難化が予想されます。

一方で、2級から1級への橋渡しに当たる準一級は700世界遺産からの出題となります。今年新設されたため過去問がまだありませんが、旧1級と同じような傾向で、700遺産に絞ったものが出題されると考えています。

そこで、この記事では筆者が集めた世界遺産検定過去問記事から2010年-2017年の過去の1級試験を参考に出題傾向を分析し、700世界遺産に該当するもののみをピックアップして一問一答形式で自作しました。

4択問題を無理やり一問一答形式にしたことで、出題がやや不自然になった問題もありますが受験勉強にお役立てください。

 

1.セルビアの世界遺産ストゥデニツァ修道院は12世紀にセルビア王国( )朝の始祖ステファン・ネマニャによって創建された。

ネマニッチ

2.アルメニアで4世紀初めに国教となったのは?

キリスト教

 3.アルメニアの世界遺産アフパットとサナインの修道院のアフパットの修道院は、( )を奉納するため966年に建設が始まった。

聖十字架

4.世界遺産カルパティア山脈と他のヨーロッパ地域のブナ原生林は、現存する( )ブナの原生林としては世界最大である。

ヨーロッパ

 5.カルパティア山脈と他のヨーロッパ地域のブナ原生林に生息する、IUCNのレッドリストに記載されている鳥は?

キンメフクロウ

 6.チェコの世界遺産クロムニェジーシュの庭園と宮殿は庭園、宮殿ともに15世紀に築かれたときはゴシック様式であったが、17~18世紀には( )様式に改築された。

バロック

7.チェコ北西部にある世界遺産はジャテとザーツ・( )の景観である。

ホップ

 8.チェコの世界遺産ゼレナー・ホラにあるネポムークの聖ヨハネ巡礼教会を設計した建築家は?

ヤン・ブラジェイ・サンティーニ

9.チェコの世界遺産チェスキー・クルムロフの歴史地区に残る、15世紀建造の後期ゴシック様式の教会は?

聖ヴィート教会

10.チェコの世界遺産テルチの歴史地区にあるザハリアーシュ広場には、再建当時に裕福な市民8件分の費用を寄進して作らせた( )記念柱がある。

聖母マリア

11.チェコのイフラヴァ河畔の小さな街の世界遺産はトジェビーチのユダヤ人街と( )聖堂である。

プロコピース

12.14世紀半ば、ボヘミア王カレル1世が神聖ローマ帝国( )として即位すると、プラハは神聖ローマ帝国の首都となった。

カール4世

13.プラハの聖ヴィート大聖堂にあるステンドグラスを手掛けたチェコ出身の画家は?

アルフォンス・ミュシャ

14.チェコの世界遺産リトミシェル城に付設する劇場ではモルダウを作曲した作曲家がデビューした場所である。この作曲家は?

スメタナ

15チェコのレドニツェとヴァルチツェには、17~20世紀に( )公爵家によって築かれた建造物が残る。

リヒテンシュタイン

16.スロベニア南西部にある、世界最大規模の地下河川渓谷の1つであるシュコツィアンの洞窟群には、( )と名付けられた石筍がつらなっている。

ヴェリカ・ドヴォラナ

17.クロアチア南部アドリア海に面し、7世紀初頭から海上交易の重要拠点として発展した街で、城壁に囲まれた旧市街と、城壁外の一部が世界遺産に登録されているのは?

ドゥブロヴニク

18.クロアチアのブリトヴィツェ川の水は何の濃度が高い?

炭酸カルシウム

19.ジョージアの世界遺産コルキスの多雨林群と湿地群は魚類の( )などの絶滅危惧種の生育・生息地である。

コルキスチョウザメ

 20.フィンランドの南部に位置するヴェルラは19~20世紀にある産業に関する産業集落である。現在もその産業である製( )業、製( )業の工場が残っている。

材、紙

21.フィンランドの世界遺産青銅器時代のサンマルラハデンマキ墓群には、古い石壁に囲まれた( )や、フィンランドのなかでも珍しい四角形をした通称、教会の床がある。

フルート長石塚

22.スカンジナビア半島最大規模の木造平屋建築の家屋が残るフィンランドの世界遺産は?

ウラマの旧市街

23ノルウェーの世界遺産レーロースの鉱山都市と周辺で、街の中心に立つ白い聖堂の鐘楼に描かれている労働者のシンボルは?

ハンマー

 24ノルウェーの世界遺産ウルネスの木造教会はノルウェーの首都オスロの北西250kmにあり、( )フィヨルドを見下ろす崖の上にある。

ルストラ

25ノルウェーの世界遺産ベルゲンのブリッケン地区は13世紀には、バルト海沿岸の交易を独占していた( )の拠点の地であった。

ハンザ同盟

 26ノルウェーの世界遺産リューカン・ノトッデンの産業遺産の施設群は、( )社が空気中の窒素を固定して作る合成資料を製造するためにつくられた。

ノシュク・ハイドロ

 27ノルウェーの世界遺産ヴェガエイヤン:ヴェガ群島、の6500もの島々には、漁村、波止場、灯台、( )の飼育場、倉庫、農地などがある。

ケワタガモ

 28,唯一現存する無線通信草創期の送信局があるスウェーデンの世界遺産は?

ヴァールベリのグリメトン無線局

29.スエーデン最北部にある世界遺産( )人地域には、4つの国立公園と2つの国立自然保護区、スチェルマ氷河地帯などがある。

サーメ

30.スエーデンの世界遺産スクーグスシルコゴーデンの森林墓地は、1914年にストックホルム市議会が主催した新しい墓地を建設するための国際コンペで優勝した( )とシーグルド・レーヴェレンツの設計によるものである。

エリック・グンナル・アスブルンド

 31.世界遺産スクーグスシルコゴーデンの森林墓地には、主要な施設である( )の火葬場がある。

32.スエーデンの世界遺産ヘルシングランドの装飾された農夫の家は、富を得た農夫たちによって19世紀に伝統的な民族絵画と、バロックやロココ、( )様式の融合した絵画で装飾された家屋に建て直された。

グスタヴィアン

33.パルテノン神殿創建時の総監督の大彫刻家は?

フェイディアス

34.オスマン帝国下でイギリスの外交官のエルギン伯トマス・ブルースがパルテノン神殿の大理石の彫刻を剥がして持ち帰り、現在は大英博物館に展示されている。その名は?

エルギン・マーブル

35.ギリシャの世界遺産ヴァッセのアポロン・エピクリオス神殿は6本の列柱、東西に15本の列柱をもつというギリシャ古典様式でありながら、ドーリア式、イオニア式、( )式の融合がみられる。

コリント

36.ギリシャの世界遺産聖山アトスは現在でも( )禁制である。

女人

37.ギリシャの世界遺産ダフニ、オシオス・ルカス、ヒオスのネア・モニ修道院群の3つの修道院のうちデルフィ近郊にあるのは?

オシオス・ルカス修道院

38.ギリシャの世界遺産デルフィの考古遺跡の中心をなす神殿は?

アポロン神殿

39.ギリシャの世界遺産デロス島は、太陽神アポロンとその双子の妹である月の女神( )が生まれた地とされる。

アルテミス

40.ペロポネソス半島北東部にあるミケーネと、ミケーネ文明を代表するティリンスを発見したのは?

シュリーマン

 41.ギリシャの世界遺産メテオラの修道院群では、7つの修道院が登録されているが、( )修道院やアギオス・テファノス修道院など6つの修道院は現在でも修道生活を送る修道士がいる。

 メタモルフォス

42.エーゲ海の海上交通の要衝であるロドス島を弱体化したビザンツ帝国から奪ったのは?

聖ヨハネ騎士団

 

本サイトで紹介する情報は筆者の訪問当時の現地情報となります。実際に行ってみて変更や意見等がございましたら、コメント等でお知らせいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

 

また、本サイト内の記述、画像、写真の無断転載・転用を禁止します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です