エディンバラの旧市街と新市街の行き方
目次
日帰り難易度★☆☆☆☆
イギリス北部、スコットランドに位置するエディンバラは、グラスゴーと並ぶスコットランド地方の大都市で、スコットランドの首都に当たります。
エディンバラは鉄道や飛行機、バスなど交通手段が多く、世界遺産として登録されている市街やエディンバラ城、ホリルードハウス宮殿など見所は駅近くに集中しています。
旧市街を歩くと、イングランド地方とはまた違った町並みを堪能できます。坂の多い町ですが、ロイヤルマイルはたくさんの観光客で賑わっています。
エディンバラの行き方
エディンバラはスコットランドの首都に当たる大きな町です。市の中心部から車で30分ほどの位置に空港があるほか、グラスゴーとの間を高速鉄道が通り、所要約1時間で移動できます。
イングランドのマンチェスターからは高速鉄道で約4時間ほどかかります。
見所では駅の南側に集中しており、エディンバラ城と王族の宮殿、ホリールードハウス宮殿、そしてその2つをつなぐロイヤルマイル沿いに点在しています。

エディンバラ、ウェイバリー駅。スコットランド地方の大半の列車が発着する。

駅を出ると目の前にとても美しい町並みが広がる。

駅の北側が新市街、南側が旧市街と分かれている。
エディンバラ城
エディンバラ旧市街区の高台の上に築かれた城は、7世紀の要塞に由来する大きな城塞です。
重厚な城壁に囲まれた内部は王宮部分や礼拝堂、牢獄など様々な施設があります。エディンバラでは人気の観光スポットで、入場までに長い行列ができます。
見晴らしの良い高台からはエディンバラ市内の光景を眺めることができます。
また、毎日13時には「ワンオクロック・ガン」と呼ばれる、時刻を知らせる空砲が放たれます。迫力のある光景を見るため、多くの人が広場に集います。

駅から歩くと上り坂が少しきついので、タクシーなどを使うのも手。

エディンバラ城の重厚な門。ここを入って右手にチケットオフィスがある。

内部も高い石垣が続く。戦闘用の砦というイメージが強い。

スコットランドの防衛拠点として何度も戦闘を経験した城である。

城内には大きな広場がある。観光客が多いのも特徴。

城のある高台からはエディンバラの市内を一望することができる。

エディンバラの平野には所狭しと住宅が建ち並んでいる。

エディンバラの北側にはフォース湾があり、高台からその海も見える。

敷地内の建物は装飾がなく、防衛機能に特化した外装が多い。

敷地内にはいくつか戦闘用武具のレプリカが置かれている。

飾り気のない城壁と至る所にある兵器からは重々しい雰囲気が漂っている。

敷地内の戦争博物館。戦争に関する様々な展示はとても見応えがある。

さらに上に登ると有名な建築物が密集するエリアに出る。

ひときわ眼を引く戦没者礼拝堂。敷地内では比較的新しい建築物である。

中心部の一番高い場所に王宮とグレート・ホールがある。

中心部の広場であるクラウンスクエア。奥にはアン女王の館がある。

右手にあるのが王宮。狭いのでここは人数交代制での見学となる。

戦没者礼拝堂の入り口。内部は大きな教会となっており、戦没者の名が刻まれている。

通路が迷路のように入り組んでいる。散策しているだけでも楽しい。

13時近くになると、ワンオクロック・ガンを見るため多くの人が広場に集まる。

空砲の大きな音と白煙が上がる。エディンバラの人々はこの音を時刻の指標に生活している。
ホリルードハウス宮殿
エディンバラ旧市街の東部、坂を大きく下った平地に位置するこの宮殿は、スコットランド王室の住居として使用されていました。
歴代のスコットランド王族が使用してきた宮殿は、華麗に装飾された部屋がたくさんあります。王族滞在中は不定期で休館日となりますが、それ以外の日は一般公開されています。
隣接するホリルード・アビーは宮殿の建立前から存在した修道院の後ですが、現在は屋根が落ち廃墟のようになっています。
宮殿内部は写真撮影が禁止されています。また、内部は音声ガイド付きで見学することができます。

美しい外装のホリールードハウス宮殿。歴代のスコットランド王族が滞在した。

休館日がやや多く、特に夏の間は閉まることも多いので事前に注意しておきたい。

入り口を入ると大きな中庭に面する。ここからは順路に沿って部屋を見学する。

宮殿の裏側。エリザベス女王は毎年宮殿の庭園で園遊会を行っている。
宮殿内部は王族の居室でもあるため写真撮影は不可です。内部の様子は一部が公式HPに掲載されているので、興味のある方は下記リンクからどうぞ。

宮殿に併設するホリルードアビーは廃墟のようになっている。

天井は抜け落ちているが、柱や壁の大きさから、かなり大きな建物で会ったことが窺える。

スコットランド王朝とも関係が深く、王族の戴冠式や結婚式も行われていた。

外から見た修道院の外壁。この修道院には歴代のスコットランド王が埋葬されている。

修道院は宮殿の建設よりも前に存在し、12世紀頃に建立したとされている。

ホリルード宮殿の裏側と併設する修道院遺跡。建物の位置関係がよくわかる。

宮殿の裏側は広大な庭園になっている。様々な植物が植えられている。

ホリルード宮殿を見学した後、修道院遺跡に出て、裏庭を歩くという順路になっている。

ホリールード公園は芝生や遊歩道が綺麗に整備されていて歩きやすい。

遊び心のある公園。遊歩道の外へはむやみに立ち入ることができない。

スコットランドの雄大な自然が広がっている。海が近く、風が強い。
ロイヤル・マイル
ロイヤル・マイルはエディンバラの旧市街を通る大通りで、エディンバラ城とホリルードハウス宮殿を結んでいます。
町の中心部にたつ聖ジャイルズ大聖堂など、歴史的な建物が並ぶ通りとなっています。
エディンバラはかつて上流階級の住む上層部と貧民層が住む下層部に分かれており、ペスト流行の際、感染を恐れた人々が下層部の貧民を生き埋めにしたという悲劇がありました。
今でもその時の名残が残っており、ロイヤル・マイル沿いからツアーで入ることもできます。

落ち着いた色使いの建物が多い。イングランドとはまた違う町並みである。

石畳の大通り、ロイヤル・マイル沿いにはたくさんの店が建ち並ぶ。

歴史的な建造物が多く建ち並んでいる。大道芸をやる人も多い。

大きな教会風の建物”ハブ”はおしゃれなカフェレストランになっている。

中央部にたたずむ聖ジャイルズ大聖堂。ゴシック様式の大きな教会。

王冠型の外装をしている。教会内ではコンサートが行われることもあるという。
次の世界遺産へ
前の世界遺産へ
本サイトで紹介する情報は筆者の訪問当時の現地情報となります。実際に行ってみて変更や意見等がございましたら、コメント等でお知らせいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
また、本サイト内の記述、画像、写真の無断転載・転用を禁止します。
コメントを残す