アントニ・ガウディの作品群(グエル公園/サグラダ・ファミリア/グエル邸)の行き方
目次
日帰り難易度★☆☆☆☆
アントニ・ガウディはスペインで活躍した天才建築家です。建物に曲線美や自然の美しさを取り入れる斬新な発想で、モデルニスモの先駆けとなりました。
バルセロナ市内には彼が手がけた7つの建築が世界遺産として登録されています。見所が多く人気の世界遺産のため、2記事に分割しての紹介です。
本記事は、グエル公園、サグラダ・ファミリア、グエル邸を扱います。
カサ・ミラ、カサ・バトリョ、カサ・ビセンスについては下記の記事をご覧ください。
アントニ・ガウディの作品群(カサ・ミラ/カサ・バトリョ/カサ・ビセンス) 【スペイン】 日帰り難易度と行き方
バルセロナの行き方
すべての構成遺産がバルセロナ近郊に集まっています。バルセロナはスペイン第2の都市で、カスティーリャ州の州都です。たびたび独立運動で話題に上がるほど大きな都市です。
バルセロナ地下鉄の地図はwww.mapametrobarcelona.comより引用
バルセロナは観光税が非常に高く設定されており、観光値の入場料とホテルの宿泊料がとても高くなっています。観光の際はご注意ください。
バルセロナ北バスターミナル。バルセロナで最大のターミナルである。
ランブラス通りはいつも多くの人で賑わっている。
グエル公園の行き方
グエル公園はバルセロナの北側の丘の上にあります。市内地下鉄3号線はレセップス、バイカルカどちらからも行けますが、バイカルカで降りると丘の上までエスカレーターで行けるので便利です。途中急な坂もあり、公園内もかなり歩くので余裕を持って散策すると良いでしょう。人気の観光スポットであるため、日中はかなり混雑します。グエル公園は無料ゾーンと有料ゾーンがあり、一度出ると再入場が不可能です。また入り口が複数合って複雑なので、安易に有料ゾーンから出ないように注意しましょう。
グエル公園の正面玄関。あらかじめ入場券を買っておくと良い。
昼間には大混雑になる。開演時間が8時と早いので、朝一番に訪れると良い。
グエル公園
グエル公園はガウディのパトロンでもあった実業家グエルの出資を受け、建設が開始されました。当初はバルセロナの高台に、郊外都市を建てる計画でした。しかし、資金難などによってその構想は断念され、大きな公園となりました。公園の随所にガウディらしいデザインが施されています。
正門から入ってすぐ有名な大階段がある。ガウディらしい、近代美術である。
大階段のふもとにシンボルであるトカゲの噴水がある。
こうしてみるとすごく小さい。そして水もちょろちょろと流れるだけ。
日中はとくに混雑する。女子トイレには長蛇の列ができていたので注意。
貯水槽。ガウディは雨水を地下にためておくシステムを考案した。
市場と名付けられた貯水槽の上に中央広場が広がる。
訪れた2018年5月時点で広場の半分は工事中だった。
広場の先端からはバルセロナ市街が見渡せる。サグラダファミリアも見える。
曲線を描く縁とベンチが有名。既存のデザインにとらわれないモデルニスモの特徴。
公園西の入り口は静かで空いている。
大きな岩場のトンネルはサンゴなど自然のデザインを取り入れている。
奇抜なデザインの中に、自然との調和を取り入れているところも素晴らしい。
大きな曲線を描いたトンネル。広い公園内に見所がたくさんある。
サグラダ・ファミリア聖堂の行き方
言わずと知れたガウディの最高傑作サグラダ・ファミリアはバルセロナの市内中心部にあり、町のランドマークとなっています。地下鉄2号線、5号線にサグラダファミリアという名前の駅があり、地下鉄駅を出るとすぐ、大きな聖堂が見えます。
まさにサグラダ・ファミリアという名前の駅があるのでわかりやすい。
駅構内。案内表示に従って進むとサグラダファミリアの近くに出る。
階段を登ると出口からはすぐにサグラダファミリアが見える。
サグラダ・ファミリア聖堂
サグラダ・ファミリア聖堂の建築を任されたガウディはその後の生涯をすべてこの聖堂の建設に費やしました。ガウディの生前に完成したのは生誕のファサードと呼ばれる側で、反対側の受難のファサードは彼の死後に完成しました。2018年現在でも完成しておらず、ガウディの没後100周年となる2026年に建設が終わる見込みとなっています。当日券の購入は長く待つ可能性があるため、値段の安いインターネットでの予約購入をお勧めします。入場時間が定められており、その時間にならなければ入場することができません。
市内にたたずむ巨大な聖堂。正面入り口は観光客でごった返している。
正面の池を挟んでみると全体像がわかるのでおすすめ。
クレーンがたくさん併設されており、まだ建築途中であることがわかる。
入り口は生誕のファサード側である。すごく手の込んだ彫刻であることがわかる。
反対側が生誕のファサードと呼ばれる。ガウディの死後建設が始まっている。
イエスの磔に関する出来事がテーマとなっている。
2つのファサードは背中合わせになっている。
サグラダ・ファミリア聖堂の内部は外見とは全く異なる印象を受ける。
曲線を多用した大きな柱に支えられている。光の加減も美しい。
ステンドグラスも上下で色合いが違うなど、光の取り入れ具合が考慮されている。
聖堂というのを忘れてしまうような奇抜なデザインである。
エレベーターでファサードの上まで登ることができる。
ファサード越しにバルセロナの町を一望できる。
奇抜な通気口はガウディの様々な建築で見ることができる。
ファサードの真下の正面玄関を見下ろすことができ、スリルがある。
中から尖塔を見上げることができる。よく見ると空間が多い。
帰りは大きな螺旋階段をひたすら降りてくる。この階段もガウディの十八番である。
地下一階には建築作業スペースの一部が公開されている。
サグラダ・ファミリアは夜景もきれい。夕方に行くと観光客はほとんどいない。
スペインの日没は遅いがライトアップも見応えがある。
うまく撮ると手前の池に反射したサグラダ・ファミリアが映る。
反対側の受難のファサードは赤みがかったライトアップである。
まだ、建築中のクレーンやネットがある。完成が待ち遠しい。
グエル邸の行き方
ガウディ建築の中でも初期に当たるグエル邸もバルセロナの市内にあります。交通はやや不便で、地下鉄3号線のリセウ駅とドラサナス駅のちょうど中間点に位置しています。
目立たない路地の途中に、目立たない外装のグエル邸があるためやや見つけにくいです。
周りのビルに囲まれて、細い路地にひっそりとそびえているのがグエル邸。
他の建築と比べるとややおとなしい印象を受ける。
グエル邸
グエル邸はガウディが本格的に建築デザインを請け負い始めた初期の傑作とも言われます。
この後のガウディ建築の基調となっていく自然をモデルとした螺旋階段や半円形の柱の配置、丸みを帯びた枠やデザイン性のある排気口なども見られます。
ガウディ建築を深く知る上でとても重要な建築です。
入り口の装飾。ガウディは初期から曲線美にこだわっている様子がわかる。
地下の馬をつなぎ止めておくスペース。現代でいう駐車場(車庫)のイメージ。
馬をつなぎ止めておく鎖が残っている。デザインも凝っていた。
地下空間はかなり広い。柱は上部が円形になるようデザインされている。
ガウディがよく使用する螺旋階段。サザエなどの巻き貝をモデルとしている。
個人の邸宅とは思えないような豪華なデザインの正面階段。
ドア一つにもこだわりが表れている。家はガウディデザインの宝庫である。
暗い色を多用したシックなデザインだが、高級感が随所にあふれる。
ホール部分。窓枠を大きくしたことで採光性に優れ、室内が明るく見える。
元は別邸として建てられたが、グエルは気に入りここを本拠とした。
建物の後ろ側。排気部分のデザインもとてもおしゃれな仕上がりである。
当時からして革新的なデザインだったに違いない。グエルはガウディの良き理解者だった。
巨大なメインホール。ここで催しや日中の礼拝などを行った。
メインホールの天井部分。空間を空けることで光を取り入れやすくなっている。
広大な屋敷を見ると、実際住むのは大変なのではないかと思う。
グエル氏の奥様の寝室。内装が派手になっているのが印象的。
浴室およびトイレはおしゃれなタイルを巡らせた構造になっている。
グエル邸の屋上部分。ポップなデザインの煙突が並ぶ。
屋上から見ると、グエル邸はバルセロナのビル群に埋もれているのがわかる。
奇抜な煙突が並ぶ屋上はまるでテーマパークのようになっており、歩くだけで楽しい。
次の世界遺産へ
アントニ・ガウディの作品群(カサ・ミラ/カサ・バトリョ/カサ・ビセンス) 【スペイン】 日帰り難易度と行き方 / No.37
前の世界遺産へ
アラゴン州のムデハル様式の建造物(サラゴサ編) 【スペイン】 日帰り難易度と行き方 / No.36
[amazonjs asin=”4582634958″ locale=”JP” title=”バルセロナのガウディ建築案内 (コロナ・ブックス)”] [amazonjs asin=”4478821682″ locale=”JP” title=”A20 地球の歩き方 スペイン 2018~2019″]本サイトで紹介する情報は筆者の訪問当時の現地情報となります。実際に行ってみて変更や意見等がございましたら、コメント等でお知らせいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
また、本サイト内の記述、画像、写真の無断転載・転用を禁止します。
コメントを残す