旅ブログ開設後9ヶ月のアクセス数や広告収入について
目次
ブログの開設から7日でちょうど9ヶ月が立ちました。
先月までは月3000PVを2か月達成し、今月は累計100記事という目標を達成しました。よく100記事達成するとアクセス倍増!という文言を耳にします。
しかしなんと、100記事を達成したことで逆に減少してしまいました。原因はいくつかあるのですが、順番に考察していきます。
開設後9ヶ月現在のアクセス数関連について
ブログ開始当初の一つの大きな目標であった累計100記事を達成しました。紹介した世界遺産も56と、かなりブログに厚みが出てきました。
一方で、直帰率の高さから記事の情報量不足を実感しました。世界遺産の「行き方」を調べているのに解説があまりなく、世界遺産の説明になっている点は大きな問題の一つです。
これによってGoogleのSEOパンダアップデートによって価値のないブログと判断され、検索順位が低下してしまいました。
過去記事のリライトが重要になってきそうです。
今月工夫したこと
・100記事の達成
今月は多忙な時期で週2のブログの更新だけで精一杯でしたが、なんとか更新ペースを乱すことなく、ブックレビューの記事で100記事を達成しました。
その後も更新ペースを落とさず、ブログを立ち上げてから累計で104記事になりました。
今月はものすごく多忙かつ精神的にも肉体的にも厳しい一か月でしたので、記事を書く以外のことに手が回りませんでした。
・過去記事のリライト
過去の人気記事について、より読みやすくなるよう挿絵地図の作成や文章の改良を行いました。やはり地図があったほうが圧倒的にわかりやすいので、作成を進めていきます。
記事数 10記事(先月11記事)
総記事数は104記事になりました。扱った世界遺産は56記事になりました。今月は淡々とイギリスの世界遺産に関する記事を投稿し、ペースを維持できました。
いままでは雑記記事を書いて週3更新の日もありましたが、現状を鑑みてしばらくは週2ペースの投稿を行い、リライトに力を入れていく所存です。
約2700PV(先月3000PV)
2か月連続でアクセス数が3000PVを超えていたのですが、今月はアクセス数が激減しました。まずは下のグラフを見てください。

GoogleによるSEOのアップデートは3月12~14前後に行われたと推察できます。それまでは1日当たり100PVを超えていましたが、この日以降アクセス数が激減しています。
一番の打撃は当ブログで最もアクセスを集めていたセキュリポの記事の検索順位が10近く落ちたことです。これによってPV数が減ってしまいました。
一方で、インスタグラム関連の記事が内部リンクによってアクセス数を伸ばしました。直帰率の低下にもつながり、こちらはよい影響が出ました。
一番人気の記事 約719PV(セキュリティポーチ)
超おすすめ!!【セキュリポ】スリ対策のセキュリティポーチ 729PV
リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔 【ポルトガル】 489PV
旅行系おすすめタグ30選まとめ【インスタグラム】 392PV
アルタミラ洞窟とスペイン北部の旧石器洞窟美術 【スペイン】 360PV
アイト・ベン・ハドゥの集落 【モロッコ】 327PV
リスボンから日帰りで行ける世界遺産9ヶ所 【ポルトガル】 320PV
フォロワーが1300人を突破しました【インスタグラム】 279PV
恐怖のフライトとインドネシア入国【インドネシア】 248PV
国境防衛都市エルヴァスとその要塞群 【ポルトガル】 236PV
ブルゴス大聖堂 【スペイン】 228PV
上位10記事の顔触れは変わりませんが、全体的にPV数の伸び率は激減しました。最も著しいのは大きなアクセスを集めていたセキュリポの記事です。
検索順位が激減し、トップ→8位まで転落。とたんにアクセスされなくなってしまいました。少し検索流入はありますが、安定したアクセスを集めるリスボンの記事のほうが伸びるかもしれません。
一方で、躍進したのが旅行系おすすめタグ30選まとめの記事で、今月最もPV数を集めました。自分で見ても割かし出来のいい記事だと思います。
アクセス数の伸びる記事、伸びない記事の傾向がだんだんとつかめてきました。知名度が高いが行き方がわからない世界遺産、インスタグラム関連の記事は積極的にリライトしていきます。
今月一番人気の記事 約162PV(旅行系おすすめタグ30選)
3月のアクセス数上位
旅行系おすすめタグ30選まとめ【インスタグラム】 171PV
リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔 【ポルトガル】 104PV
超おすすめ!!【セキュリポ】スリ対策のセキュリティポーチ 97PV
リスボンから日帰りで行ける世界遺産9ヶ所 【ポルトガル】 84PV
アルタミラ洞窟とスペイン北部の旧石器洞窟美術 【スペイン】 45PV
★旅ブログ開設8ヶ月の現状報告 45PV
GoogleのSEOアップデートにより、情報量の低い記事の検索順位が大きく下がりました。その結果、セキュリポ、アイトベンハドゥ、アルタミラ洞窟といった記事でアクセス数が激減しました。
正直、セキュリポに関しては競合相手も相当数おり、ここで争うのはコストパフォーマンスに見合わないと思うのですが、世界遺産関連の記事に関しては大幅にテコ入れが必要そうです。
この順位変化は季節変動的なものかもしれませんが、週2の更新に加えて過去記事のリライト、挿絵の挿入を行います。
全体アクセス数ワースト5件
過去30日間で伸びの悪い記事です。
魅惑の国カンボジアと国境ポイペトを通ってタイを目指す旅 【カンボジア・タイ】 1PV
東洋のモナ・リザと崩壊したラピュタの都市 【カンボジア】 1PV
旅ブログ開設1ヶ月の現状報告 【旅ブログの立ち上げは方針模索】 2PV
旅ブログ開設6ヶ月の現状報告【累計10000PV突破-旅ブログ開設半年を振り返る-】 2PV
アタプエルカ考古遺跡 【スペイン】 日帰り難易度と行き方 / No.33 2PV
これらは1ヶ月間で1回または2回しか読まれない、いわば魅力の無い記事です。ブログ運営報告記事は、その月の瞬間的なアクセスは見込めますが、旬を過ぎるとごみ記事になってしまいますね。
一方で4,5,7か月の記事は定期的にアクセスされています。インスタグラムが絡まない記事は継続的なアクセスが見込めないのかもしれません。
カンボジア・タイ旅行記も不発でした。もう少し読みたくなるような面白さを前面に出した旅行記をかけるように試行錯誤していきます。
世界遺産関連の記事は比較的読まれていますが、唯一知名度、需要の低いアタプエルカの記事が振るいませんでした。
一日の検索流入数 15~40件(検索ワード上位:ジェロニモス修道院 インスタ旅行タグ リスボン世界遺産)
すでに何度も語っていますが、GoogleはSEOのアップデートによって検索順位を頻繁に入れ替えます。記事の情報量から、記事の良しあしを判断して順位を変えるものをパンダアップデートと呼びます。
これにより当サイトの評価が下がり、検索順位が下がってしまったようです。下がり幅だけで見ると季節変動的なものでないとも言い切れないので、リライトを重ねつつ静観します。
最近の記事は比較的地図を多用して工夫しています。
新規ユーザー数/ユーザー数 1519人/1587人 (先月1669人/1731人)
先月比微減です。単純に検索流入が減ったことによってアクセス数が減った模様です。逆に、当ブログをリピートしてくれる方が少し増えています。
アクセスの減少よりもファンの増加が個人的にはうれしいです。
4月以降検索流入は順調に回復しているので、来月の伸びに期待します。
ページセッション数 約1.55ページ(先月 1.54ページ)
ユーザー数こそ減少したものの、ページセッション数が1.5越えを維持できました。当ブログを訪れた方が平均して1ページ、プラス0.5ページ見てくれる計算です。
内部リンクを順番に強化していきます。
平均セッション時間 約1分19秒 (先月 約1分17秒)
先月とほぼ変わらない数字を示しています。大体1分前後で読み終わる計算ですね。
直帰率 78.59% (先月80.49%)
今月一番うれしかったのが、直帰率の低下です。80%を割り、先月から2ポイント近く減少しました。
ほかの記事に誘導できないセキュリポの記事の人気が落ち、サイト内で複数のアクセスが見込めるインスタ関連の記事が上昇したためかもしれません。
引き続き充実したコンテンツを作っていきます。
インスタグラムフォロワー数 約2600人(先月約2600人)
多忙すぎて更新を長らくさぼってしまいました。最長10日投稿しない日が続きました。一方で、これだけ放置しても減らないんだなあとも感じました。
インスタグラムを介したお仕事をいただけたので、こちらの更新も絶やさないようにネタを探し続けます。
インスタのコツについては下記記事をどうぞ。
フォロワーが1300人を突破しました【インスタグラム】アカウント開設2ヶ月で工夫したこと
超おすすめ!! 【Autolikesの評判】 インスタ自動運用ツールってフォロワー増えるの?
日本ブログ村について
順位の方は30位前後です。厳密にいうと世界一周カテゴリと、このブログの趣旨は合っていないので導入をやめようか悩みどころです。
かといって世界一周カテゴリ以外のカテゴリは人が少ないのであまり効果が期待できません。ほとんど流入が見込めないので、ブログ村で戦う場合どうしても世界一周に縋りつくしかないです。
ボタンをほとんど撤去してしまったので、お暇な方はパソコン表示のサイドバーか、下記記事の末端のボタンをクリックしてください。
ブログを英語化 【qTranslateプラグイン】 エラー表示が出てしまった方へ
開設後9ヶ月現在の旅ブログの広告収入について
合計約2800円程度でした
本サイトで導入している広告は3種類になります。今月は企業様からのお仕事をいただいたため、少し利益が出ております。
Google Adsence:百円玉×8枚程度
先月からPV数は減少したのですが、なぜか収益のほうは好調です。このブログの収益の基盤を担っています。
3月と12月は決算期にあたり、アドセンス収益が大きく伸びるようです。収益まで減らなくてよかったです。
Amazon アソシエイト: 0円(広告クリック数:10)
セキュリポのアクセス数が激減したため、それに伴ってAmazonアソシエイトの収益も減少しました。
今月はクリック数もほとんど見られず、収益に至っては物が売れず0円でした。
企業案件:1件:(先月0件)
今月はありがたいことに企業案件が1件ございました。以前一度お仕事の依頼をいただいた会社様で、前回同様の商品レビューでした。
こうした依頼は励みになるので大変ありがたいです。記事を更新するモチベーションの向上につながります。
前回提供をいただいた時の記事はこちら。
ASP (アフィリエイト)
当サイトで展開しているASPは下記1記事です。
超おすすめ!! 【Autolikesの評判】 インスタ自動運用ツールってフォロワー増えるの?
他のインスタグラム関連記事が好調であることからこの記事へのアクセスも多めです。一方で利益につなげるのはまだまだ難しそうです。
今月は一つの大きな目標であった累計100記事を達成しました。世の中にはたくさんのブログが出回っていますが、100記事を超えるブログとなると数は大きく減ります。
このブログもそういった初心者ブログを脱出し、中級にステップアップしたのではないかと思います。
まだまだ書きたい記事はたくさんあるので、引き続きよろしくお願いします。
次の月の報告記事はこちら
未公開
前の月の報告記事はこちら
旅ブログ開設8ヶ月の現状報告【インスタのフォロワーが2500人を越えました】
本サイトで紹介する情報は筆者の訪問当時の現地情報となります。実際に行ってみて変更や意見等がございましたら、コメント等でお知らせいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
また、本サイト内の記述、画像、写真の無断転載・転用を禁止します。
コメントを残す