旅ブログ開設後8ヶ月のアクセス数や広告収入について
目次
ブログの開設から7日でちょうど8ヶ月が立ちました。
先月の3000PV達成からさらに1ヶ月が経過しました。収益が黒字化したことで、一つの大きな目標を達成し、気が楽になりました。
ブログの総記事数も100記事まであとちょっとというところまで来て、一つの区切りを迎えたように思います。
あいかわらず検索流入を含めたアクセスは好調で、平日は1日100PVは安定して稼げています。
改善点もだんだんと少なくなってきたので記事の作成に専念できるようになりました。
開設後8ヶ月現在のアクセス数関連について
先月と大きな変化はありませんでしたが、このペースを維持できたことが大きな成果だと思います。総記事数も90記事を越え、ブログに厚みが出てきました。
今月工夫したこと
・過去の人気記事に挿絵を入れオリジナリティを出した
人気の記事は内容をコピペされてしまうことがあります。当ブログのオリジナリティを前面に出すために、過去の記事に挿絵を入れました。
手書きの絵ですが、わかりやすさに繋がっていくのではないかと思います。順番にいろいろな記事に絵を入れていきます。
・レンダリングを妨げるJavaの除外
説明が難しいですが、ページの読み込み速度を上げるため、テーマのPHPをいじってJavaの非同期を行いました。結果、Page Speed Insightの評価が大きく上がりました。
・Instagram feedの画質低下
当ブログに設置してあるインスタグラムの画質を低下させました。画質の高い写真が読み込み速度低下の大きな要因になっていたため、少し画質を落としました。
また、記事内のインスタグラムを撤去し、サイト巡回の妨げにならないよう配慮しました。
特にスマホにおいてブログの読み込み速度が大きく改善されました。
・雑記記事の執筆
100記事が見えてきたため、なかなか執筆できていなかった短めの記事を数本執筆しました。
・世界遺産図鑑に日帰り難易度の表示
世界遺産図鑑の空いているスペースに日帰り難易度も表示させました。写真のみならず星の数で興味を持ってもらい、アクセスを集められればと思っています。
内部被リンクの強化
世界遺産記事同士の繋がりを強くし、より多くの世界遺産を見てもらえるようすべての世界遺産記事に前後の記事とのリンクを配置しました。
直帰率の低下にやや寄与しました。
スマートフォン表示におけるサイドバーの非表示
スマートフォン表示の読み込み速度が遅いのが課題でした。その遠因となっていたサイドバーの写真群の表示をやめ、シンプルな構造にしました。
カンボジア・タイ旅行記の完結
連載開始が11月30日であり、完結まで時間がかかりすぎてしまったので意識して執筆しました。4記事を投稿して無事完結することができました。
インドネシア旅行記に比してアクセス数も伸び悩んでしまったため、これは反省点の一つです。まだ未読のかたはこちらから。
魅惑の国カンボジアと国境ポイペトを通ってタイを目指す旅 【カンボジア・タイ】 カンボジア・タイ旅行記0日目
インドネシア旅行の計画と準備 【インドネシア】 インドネシア旅行記0日目
読み込み速度も上がり、ブログの記事数も増えてきたので、サイト巡回の工夫やA8.netを使用したマネタイズ化も順番に行っていきます。
記事数 11記事(先月10記事)
総記事数は94記事になりました。扱った世界遺産は50記事になりました。先月でスペインの世界遺産を紹介し終わり、今月からはコスタリカやイギリスといった別の地域の世界遺産の記事を執筆しています。
また、旅行記の方の更新にも重点を置き、カンボジア・タイ旅行記を完結させました。失敗だったのは11月30日に1本目を出してから完結まで3ヶ月かかってしまったことです。
話に繋がりのある記事はちゃんと更新しないとだめだということを痛感しました。ただ、ちゃんと終わらせられた点を次の旅行記に生かしていきます。
今月は雑記記事もアップロードしたので記事数も多くなっています。目標の100記事がようやく見えてきました。
約3000PV(先月3400PV)
先月からアクセスが下がらないかが心配でしたが、今月は先月より3日少ないのでほとんど変わらず維持でした。収益も安定しており、アクセスも好調です。
このブログを支えている人気記事は相変わらずの顔ぶれですが、個人的には比較的最近執筆した旅行系タグまとめや古都トレドの記事が伸びているのがうれしいです。
一番人気の記事 約627PV(セキュリティポーチ)
超おすすめ!!【セキュリポ】スリ対策のセキュリティポーチ 627PV
リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔 【ポルトガル】 378PV
アルタミラ洞窟とスペイン北部の旧石器洞窟美術 【スペイン】 314PV
アイト・ベン・ハドゥの集落 【モロッコ】 300PV
フォロワーが1300人を突破しました【インスタグラム】 253PV
リスボンから日帰りで行ける世界遺産9ヶ所 【ポルトガル】 232PV
国境防衛都市エルヴァスとその要塞群 【ポルトガル】 218PV
恐怖のフライトとインドネシア入国【インドネシア】 217PV
ブルゴス大聖堂 【スペイン】 215PV
旅行系おすすめタグ30選まとめ【インスタグラム】 209PV
上位10記事は200PVを越え、顔ぶれがそろってきました。今月もセキュリティポーチの記事が大きな伸びを見せています。2番目の記事の2倍近いPV数を稼いでいます。
“セキュリポ”という商品そのものが大きく普及しベストセラーになった点も影響しているのでしょう。
世界遺産関連の記事ではジェロニモス修道院とベレンの塔が大きく伸びています。アルタミラ洞窟やアイト・ベン・ハドゥの集落、エルヴァス、ブルゴス大聖堂と続きます。
それぞれ、知名度はそれなりにあるが行き方が詳しく載っていない世界遺産です。こうした世界遺産の行き方を解説するこのブログの目的を達成できています。
半数近い記事が100PVを越えてきたので、まんべんなく記事が見られるようになってきました。
今月一番人気の記事 約41PV(旅ブログ開設7ヶ月の現状報告)
執筆した直後の記事の伸びが上がらず、過去記事の伸びが目立ってきたので今月からは30日間で最も伸びた記事を集計します。
2月のアクセス数上位
超おすすめ!!【セキュリポ】スリ対策のセキュリティポーチ 230PV
リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔 【ポルトガル】 163PV
★旅行系おすすめタグ30選まとめ【インスタグラム】 137PV
★リスボンから日帰りで行ける世界遺産9ヶ所 【ポルトガル】 85PV
アルタミラ洞窟とスペイン北部の旧石器洞窟美術 【スペイン】 84PV
アイト・ベン・ハドゥの集落 【モロッコ】 52PV
先月と顔ぶれはかなり似ています。
セキュリティポーチの記事が200PVちょっとをキープしています。また、ジェロニモス修道院とベレンの塔の記事が大きく伸びて150PVを越えました。
それ以外に、今月はリスボンの世界遺産まとめ記事とインスタのタグの記事が上位に来ています。特に旅行系タグの記事はさらに伸びる可能性を見せているので期待できます。
一ヶ月で100PV近くを稼ぐ記事は当ブログの強みになりそうです。
全体アクセス数ワースト5件
新記事の伸びが悪くなってきたのであまり意味をなさなくなってきました。そこで、過去記事も含め過去30日間で伸びの悪い記事を上げていきます。
ツイッターアカウント 【Twitter】 更新記事の通知を開始しました 1PV
魅惑の国カンボジアと国境ポイペトを通ってタイを目指す旅 【カンボジア・タイ】 2PV
ブリンハルジョで待ってもバスなんて来ない 【インドネシア】 2PV
旅ブログ開設1ヶ月の現状報告 【旅ブログの立ち上げは方針模索】 2PV
1ヶ月間で1回または2回しか読まれない、いわば魅力の無い記事です。特に初期のブログ運営報告記事は今見てもできがひどいので早急なリライトが必要でしょう。
インドネシア旅行記は3日目のみ閲覧数が少ないです。タイトル等の設定を見直したり画像の軽量化を図ります。
人気記事が大量のPVを稼ぐ裏でこうした日の目を見ない記事もあります。
一日の検索流入数 30~65件(検索ワード上位:セキュリポ ジェロニモス修道院 アルタミラ洞窟 インスタ旅行タグ リスボン世界遺産)
検索流入数が過去記事についてもかなり安定するようになりました。
今月はインスタの旅行系タグやジェロニモス修道院の記事が大きく飛躍しました。その一方で、今まで多くの検索流入を集めてきたエルヴァスやブルゴス大聖堂の記事は安定期に入ったようです。
新しく伸びてきた記事としては、トマールやシントラなどがあります。ポルトガルの世界遺産に関する記事が強いブログに成長してきました。
また、閲覧された方からのコメントや記事の引用など、レスポンスが得られるようになってきました。このブログが誰かの役に立っていると思うと運営している甲斐があります。
新規ユーザー数/ユーザー数 1669人/1731人 (先月1631人/1698人)
先月とほぼ変わらずです。3日少ないことを考慮すると微増でしょうか。まだイギリスの世界遺産記事が検索に定着していませんが、今後伸びていくものと思われます。
検索によってこれだけたくさんの新規ユーザーが集められています。100記事達成、10000PVまでにはもう一押し必要そうです。
ページセッション数 約1.54ページ(先月 1.35ページ)
セッション数が少し回復しました。ページ内の内部リンクを強化したことで、より多くの記事を見ていただけるようになったと思います。
インスタ関連でも、検索流入の多い記事から他の記事に流せるようになってきました。セキュリポでも他の記事に流せるよう改善していきます。
平均セッション時間 約1分17秒 (先月 約1分35秒)
セッション時間が1分に近くなってしまいました。サイトの読み込み速度を改善したのですらすらと読めるようになったのも一因でしょうか。
さらにサイトの充実を目指します。
直帰率 80.49%(先月77.19%)
今月は80%を越えてしまいました。インスタグラムやポルトガルの記事関連では直帰率が抑えられていると思いますが、検索流入の多いセキュリポの記事に関しては手がつけられていません。
90%を越えると関連コンテンツの解放に影響するので折を見て記事を追加します。
インスタグラムフォロワー数 約2600人(先月約2400人)
毎日更新するよりも1日おきぐらいの方がいいねの付き方が多いように思います。インスタ関連の記事は検索流入が強いですが、インスタ本体からの流入はあまり見込めません。
単なる実績作りになってしまっています。いずれにしてもSNSに多く時間を割く予定はさほどありません。フォロワーを伸ばすコツは下記リンクからどうぞ!
フォロワーが1300人を突破しました【インスタグラム】アカウント開設2ヶ月で工夫したこと
超おすすめ!! 【Autolikesの評判】 インスタ自動運用ツールってフォロワー増えるの?
日本ブログ村について
順位の方は30位前後です。3月始めにようやくシステム障害が解消され、新着記事が反映されるようになりました。
だんだんと新着記事の伸びが戻り始めました。検索流入が圧倒的に多いですが、新着記事はブログ村からの流入に頼るほかありません。
ほとんどのブログ村アイコンを撤去しましたが、未だ重要な流入源です。
開設後8ヶ月現在の旅ブログの広告収入について
合計約800円程度でした
本サイトで導入している広告は2種類になりますが、今月から新たにASPを再開しました。開設8ヶ月の現状をお伝えします。
Google Adsence:百円玉×6枚程度
先月とほとんど変わりません。こちらはPV数に比例して大きくなるようです。1PV=0.2円程度と平均を維持しています。
Amazon アソシエイト: 143円(広告クリック数:33)
今月の売り上げは1件のみでコンバージョン率は3%ほど。一般的なブログでは良くて5%平均2%ほどなのでかなり良い方ではないでしょうか。
ブックレビュー等の伸びも良いですが購入には繋がらず。
企業案件:0件:(先月0件)
ここ3ヶ月ほどはありませんでした。初期の案件はかなり良い方だったのでしょう。さらに利益を追求するため、今月からはASPで自分から案件を取りに行くようにしました。
ASP (アフィリエイト)
ブログで利益を出すためにはグーグルアドセンス、アマゾンアソシエイトのみでは伸びないということを学びました。
世界遺産の行き方を紹介するだけでは安定した利益しか発生しません。
いろいろなブログを巡回してて気付いたのですが、みな成約報酬の発生する案件を取り、記事を書いて利益を得ているようです。そこで当ブログでも、上手く紹介できそうなソフトについて記事を組みました。
超おすすめ!! 【Autolikesの評判】 インスタ自動運用ツールってフォロワー増えるの?
インスタの他の記事から誘導できるのでクリック数は良好です。1ヶ月に1件でも成約されれば大きいのでこうした記事を複数出せるようにブログを強化していきます。
読み込み速度の改善や内部リンクの大幅強化など、かなりブログの基礎力を上げられたように思います。また、旅行記を完結させることができたのも大きいです。
今のペースで行くと来月で100記事を達成します。アフィリエイトの記事にも力を入れつつ、有益な情報をお届けできるように記事を提供していきます。
どうぞよろしくお願いします。
次の月の報告記事はこちら
旅ブログ開設9ヶ月の現状報告【100記事達成もパンダアップデートでアクセス激減】
前の月の報告記事はこちら
旅ブログ開設7ヶ月の現状報告【月間3400PV突破で黒字化しました(収益>サーバー代)】
本サイトで紹介する情報は筆者の訪問当時の現地情報となります。実際に行ってみて変更や意見等がございましたら、コメント等でお知らせいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
また、本サイト内の記述、画像、写真の無断転載・転用を禁止します。
コメントを残す