旅ブログ開設後7ヶ月のアクセス数や広告収入について
目次

ブログの開設から7日でちょうど7ヶ月が立ちました。
ブログの運営開始から6ヶ月を過ぎ、当ブログもいろいろな方に見てもらえるように成長できました。
日に100PVを軽く越えるようになり、その結果として目標の月3000PVを越えた3400PVを記録することができました。
収益についても今月はかなり良い数字をとり、Amazonアソシエイトでも初売り上げがあったほか、グーグルアドセンスも好調でサーバー代と合わせても黒字になりました。
今月は記事のクオリティや更新頻度も保てました。スペインの今まで行った世界遺産も紹介し終えたので、来月からはまた違う国の世界遺産や旅行記を執筆していきます。
開設後7ヶ月現在のアクセス数関連について
今月は純粋な収益がサーバー代を越え、黒字化できたことが大きな収穫に感じます。今後の執筆モチベーションにも繋がる大きな変化になりそうです。
Amazonアソシエイトで初の売り上げがありました。セキュリティポーチ関連で3個分の売り上げがあり、収益に繋がりました。引き続きいろいろな商品を紹介して行けたらなあと思います。
検索によって当ブログを訪れる方がさらに増え、サイト内を巡回していただけるようになりました。
今後の目標は開設1年以内に月10000PV目指して更新を頑張ります。
今月工夫したこと
・ブログの広告配置の変更
当ブログではアクセス数を優先して10月の後半頃から広告の数を少なめに設定しておりました。十分なアクセスが見込めるようになってきたため、広告を違和感の無いように配置し直しました。
その結果、0.2%しかなかったページCTRが1%近くまで改善しました。クリック数の増加が収益の増加に繋がりました。
・運営報告記事に記事同士のリンクを設置
検索流入で来られる方も多いので、本記事のようなブログ運営報告記事に、前月分の報告記事と次月分の報告記事のリンクを張り、巡回しやすいようにしました。
・ドメインパワーの確認
MOZと呼ばれる有名サイトでこのサイトのドメインパワーを確認しました。100が最大で、一流のブログサイトでは20を越えます。当サイトは7でした。
また、日本語の勉強サイトからいくつかの記事が被リンクされていることがわかりました。良質な記事を作成したり、被リンク数を増やせるように頑張ります。
記事数 10記事(先月9記事)
総記事数は82記事になりました。扱った世界遺産は47記事になりました。記事の更新ペースは維持したまま、今月は情報量が多く質の高い記事を量産できました。
今月は頑張って水曜日に2回、短い記事を更新しました。
スペインの世界遺産の記事も紹介し終わったので、来月はコスタリカやタイ、イギリスなど今までとはまた異なる国の世界遺産を紹介していく予定です。
約3400PV(先月2300PV)
先月よりも大きく数字を伸ばし、当初の目標であった月3000PVを突破しました。3000PVは収益がサーバー代を越える目安ともいわれており、ブログ初心者の段階を卒業したと言えるでしょう。
記事数が増えればその分検索流入も増えるのですが、セキュリティポーチの記事を含め、複数の過去記事が検索流入を大きく伸ばしました。また、直帰率も減り、サイト巡回の割合が増えました。
まだまだ記事のネタは豊富にありますので、次は1年以内に月間10000PVを目指します。
一番人気の記事 約413PV(セキュリティポーチ)
超おすすめ!!【セキュリポ】スリ対策のセキュリティポーチ 413PV
アイト・ベン・ハドゥの集落 【モロッコ】 249PV
アルタミラ洞窟とスペイン北部の旧石器洞窟美術 【スペイン】 234PV
リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔 【ポルトガル】 224PV
フォロワーが1300人を突破しました【インスタグラム】 208PV
国境防衛都市エルヴァスとその要塞群 【ポルトガル】 192PV
恐怖のフライトとインドネシア入国【インドネシア】 189PV
セキュリティポーチの記事が圧倒的ですね。今月はこの記事だけで200PVを超える数字を稼いでいます。当ブログ初の300PVを更新し、400PVにも突入しました。
直接売り上げに繋がるのも大きな強みです。似たような後続記事がでてきたので差別化が必要そうです。
世界遺産関連の記事では検索流入の多いアルタミラ洞窟やアイト・ベン・ハドゥの集落、ジェロニモス修道院とベレンの塔の記事がアクセスを集めています。知名度の高い世界遺産でアクセスを取れるのは非常に大きいです。
また、万人受けしたインスタの記事も大きく伸びています。写真など無く、シンプルな内容なのですが、よくまとまっていたのでしょう。
一方で、人気記事であったインドネシア旅行記は爆発的な伸びは見られず。サイドバーリンクなどを仕掛けていきます。
1月執筆一番人気の記事 約59PV(セゴビア旧市街と水道橋)
1月のアクセス数上位5件+1件
★は1月執筆の記事
超おすすめ!!【セキュリポ】スリ対策のセキュリティポーチ 201PV
アルタミラ洞窟とスペイン北部の旧石器洞窟美術 【スペイン】 94PV
リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔 【ポルトガル】 84PV
フォロワーが1300人を突破しました【インスタグラム】 71PV
アイト・ベン・ハドゥの集落 【モロッコ】 60PV
★セゴビア旧市街と水道橋 【スペイン】 59PV
過去記事の検索流入の勢いが増加しています。TOPのセキュリティポーチに関しては10月に執筆した記事ですが、今月だけで200PVを超えるアクセスを集めています。
同様にアルタミラ洞窟、ジェロニモス修道院とベレンの塔の記事でもかなり高いシェアを得ています。特化型ブログではこうした検索流入は絶対数が少ないですが、安定したアクセスをもたらしてくれそうです。
また、インスタの1300人の記事も大きくPV数を増やしました。需要が高く、長持ちするお宝テーマだったのではないかと思います。インスタに関する記事も一つの強みになるかもしれません。
今月執筆の記事はアクセス数上位5には載りませんでしたが、6位にセゴビアの記事がランクインしました。ブログ村のシステム移行で新記事のアクセスが伸びない状態が続いています。
いずれにしても、過去記事がたくさんアクセスを稼いでくれるのは良い傾向です。
全体アクセス数ワースト5件
★は1月執筆の記事
★アルカラ・デ・エナレスの大学とその歴史地区 【スペイン】 12PV
★ツイッターアカウント 【Twitter】 更新記事の通知を開始しました 16PV
★マドリードのエル・エスコリアルの修道院と王室用地 【スペイン】 20PV
プライバシーポリシー 24PV
★アビラ旧市街と市壁外の教会群 【スペイン】 28PV
(2月7日時点のランキングです。本記事、カサブランカまとめ記事、ブックレビューの記事は含まれません。)
さて、全体アクセス数下位5件も見ていきましょう。執筆した記事のアクセスがすぐには伸びないことが多いです。
また、今月はブログ村のシステム移行に伴って、新記事の更新通知が反映されない障害が生じております。更新したての記事はブログ村からのアクセスが重要なのですが、この障害の影響をもろに受けてしまった印象です。
いずれも良質な記事なので検索流入に期待します。
一日の検索流入数 30~50件(検索ワード上位:セキュリポ 国境防衛都市エルヴァス アイトベンハドゥ アルタミラ洞窟)
検索流入数が過去記事についてもかなり安定するようになりました。毎日30件以上の検索流入があります。これが、毎日100PV越えに大きく貢献しました。
セキュリポの記事は毎日3~10件のアクセスを集め、良い宣伝になっていると思われます。売り上げに繋がったのも大きいです。
また、世界遺産の名前だけで上位に位置する記事が増えてきました。今月アクセスを伸ばしたのはアルタミラ洞窟の記事で、検索でも上位につけています。
他にも“リスボン 世界遺産”や“世界遺産 ブログ”といったボリュームの大きい検索ワードもちらほら見えてきたので成長の余地はまだまだありそうです。
新規ユーザー数 / ユーザー数 1631人/1698人 (先月855人/921人)
先月よりも2倍近く多くの方がブログを訪問してくださいました。初めましての方が増えたためか、今まで訪れた世界遺産などの記事も見てもらえるようになりました。
検索に強いブログになってきましたが、リピーターの数は先月とほぼ変わらずです。ブログ村障害の弊害もあるのでしょうが、なじみやすい旅行記系の記事の更新頻度も増やします。
ページセッション数 約1.35ページ(先月 1.68ページ)
先月比、微減です。少し低くなってきたかなという印象です。検索流入が増え、必要な情報を得て離脱される方が多いです。記事数を増やしてブログを充実させていきます。
グーグルアドセンスから関連コンテンツの許可が下りるよう、まずは100記事を目指します。
平均セッション時間 約1分35秒 (先月 約1分50秒)
先月から少し落ち込みました。旅行記などの面白い記事が少なかった、後半は短い記事が多かったなどの原因が考えられます。
直帰率 77.19%(先月72.13%)
なんとか80%以下に抑えられていますが、読み込み速度の上昇やファンの獲得を狙っていきます。
インスタグラムフォロワー数 約2400人(先月約2150人)
今月は韓国を訪問したため写真のバリエーションが増え、ほぼ毎日更新できるようになりました。少しずつフォロワー数を伸ばしています。
また、Twitterでも200フォロワーが見えてきました。ようやく実り始めたようです。
日本ブログ村について
順位の方は35位前後です。システム移行の影響でかなり利用しづらい状態が続いています。今月はブログ村からのアクセスは激減しました。
開設後7ヶ月現在の旅ブログの広告収入について
合計約1200円程度でした
本サイトで導入している広告は2種類になります。開設7ヶ月の現状をお伝えします。
Google Adsence:百円玉×8枚程度
先月から倍になりました。広告配置を整えたことでページCTRが0.2%から1%近くまであがり、収益も増えました。また、1クリック280円の大きなクリックもあり、収益は劇的に伸びました。
来月以降もPV数を維持しつつ伸ばしていけるかが課題です。
Amazon アソシエイト: 430円(広告クリック数:27)
今月は本サイト経由で初めての売り上げがあり、Amazonアソシエイトでの収益が発生しました。その後も売り上げを伸ばし、今月は3本のセキュリティポーチが売れております。
そのうちお一方はいつもお世話になっている世界遺産マンさん。ありがとうございます。世界遺産の全制覇を目指されている方です。リンクは下から。
世界遺産マン道-世界遺産、全部行ったら海賊王!-
セキュリティポーチの記事について、アクセス数はかなり稼げているので、どうしたらより売れるようになるのか、もう少し検討してみようと思います。
また、他の旅行グッズの紹介も検討中です。
企業案件:0件:(先月0件)
良記事を出して多くの人の目にとまるようなブログを目指していきます。また、記事の書き方、宣伝の仕方、営業の対応の仕方など、学ぶべきことは多いです。
Amazon欲しいものリスト
Amazonの欲しいものリストをひっそりと公開しました。ごくたまーに閲覧される方がいます。あまり印象良く思わないかもしれませんが、もう少し活用してみるつもりです。
欲しいものリストに対する自分の見解はいつか記事にしようと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
収益が黒字化し、ようやくブログの方針が固まってきたように思います。サイト全体のクオリティが上がり、サイトや記事内容について見直しをする時間が大きく減りました。
その結果記事を執筆する時間や記事のネタを考える時間、自由に使える時間が増えてきました。
いろいろな世界遺産への行き方をお伝えして行けたらと思っています。今のところ、週2更新ペースは続けられそうです。
次の月の報告記事はこちら
旅ブログ開設8ヶ月の現状報告【インスタのフォロワーが2500人を越えました】
前の月の報告記事はこちら
旅ブログ開設6ヶ月の現状報告【累計10000PV突破-旅ブログ開設半年を振り返る-】
本サイトで紹介する情報は筆者の訪問当時の現地情報となります。実際に行ってみて変更や意見等がございましたら、コメント等でお知らせいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
また、本サイト内の記述、画像、写真の無断転載・転用を禁止します。
コメントを残す