旅ブログ開設後6ヶ月のアクセス数や広告収入について
目次
ブログの開設から7日でちょうど6ヶ月が立ちました。
あけましておめでとうございます。年始に韓国を訪問してバタバタしていたため、集計が遅くなりました。楽しみにしていた方、申し訳ございません。今年もよろしくお願いいたします。
当初目標としていた半年間が経過しました。当初はここまで続くか不安もありましたが、なんとかモチべーションを維持することができました。累計10000PVも達成したので、今後とも更新を頑張っていきます。次の目標は開設1年間の更新維持です。暖かく見守ってください。
毎月恒例のアクセス数公開記事です。
開設後6ヶ月現在のアクセス数関連について
検索流入によって当ブログを訪れる方が激増しました。当ブログを初めて訪れてくれる方が増え、収益も順調に上がってきました。セキュリティポーチの記事が大きくはねた1ヶ月でした。
PV数が開設から累計10000PVを越えました。いつもありがとうございます。
それでは見ていきましょう。
今月工夫したこと
・パーマリンクの設定変更
当ブログではパーマリンクをデフォルトのまま設定していたため、リンク先のURLが日本語となっていました。英語表記だと表示がうまくできないため、すべてのパーマリンクを英語に設定し直しました。
おかげで月の中盤は検索順位が大幅に低下し、かなりアクセスが落ち込みましたが、現在は表示、検索順位共に回復しております。
・ブログロゴの設定
トップページのヘッダー画像が重いため廃止し、ブログロゴを自作しました。
・qTranslateの停止
英語表記として導入していたプラグインqTranslateの停止をしました。理由はいくつかあります。
①英語特化型のブログではないため。
②”世界遺産”の知名度が低く、英語圏からの流入が見込めないため。
③英語翻訳が中途半端に終わっているため(結局意味が無い)。
④日本語、英語サイトでアクセスが分散するため。
⑤ページを2つ設定するので多くのプラグイン・テーマと相性が悪いため。
⑥自動翻訳ではないので手間と時間がかかるため。
単純に英語翻訳する手間に対してPV数が見込めない点や、多くのプラグインと相性が悪い点が決め手となりました。
・サイドバーウィジェットの整頓
テーマStorkがかなり優秀なため、全体の見栄えがかなり良くなりました。記事制作以外にかける手間を省くため、細々としたウィジェットを排除し、より巡回しやすいスタイリッシュな見た目を追求しました。
・AMP化の解除
サイトデザインを簡易化して読み込み速度を速くするのがAMPの強みですが、簡素化されたデザインがあまりにダサいのでプラグインを排除しました。多少読み込みは遅くなっても、ストークの良いデザインで見ていただきたいです。
・Amazon欲しいものリストの公開
Amazonの欲しいものリストを公開しました。効果があるかどうかはわかりませんが、次の行き先を決める参考になればと考えています。ご支援よろしくお願いいたします。
記事数 9記事(先月9記事)
総記事数は72記事になりました。扱った世界遺産は43記事になりました。今月も週2ペースで記事を上げることができました。しかし月の中盤の記事は手抜きのまとめ記事が多く、質が落ちてしまいました。
後述しますが、記事の質の低下で新規記事のアクセスの伸びがかなり落ちてしまいました。
旅行記や世界遺産記事など、情報量の多い記事を可能な限り量産していきます。
約2300PV(先月2100PV)
先月よりも微増です。検索からの流入が大きく増えた一方で、新規記事はどれも不発に終わりました。以前書いた記事が今月の記事よりも多くアクセスを稼いでいる印象です。
検索流入数は相変わらず多く、30人以上の方が一日で訪れてくださったこともあります。おかげでPV数は維持することができました。
開設から累計で10000PVを突破しました。皆様の日頃からのご支援のおかげです。感謝いたします。
目標の3000PVまでは届きませんでしたが、確実に成長しているかなと思います。
一番人気の記事 約204PV(セキュリティポーチ)
超おすすめ!!【セキュリポ】スリ対策のセキュリティポーチ 204PV
アイト・ベン・ハドゥの集落 【モロッコ】 184PV
恐怖のフライトとインドネシア入国【インドネシア】 153PV
セキュリティポーチの記事が爆発的な伸びを見せました。今月だけで86PVものアクセスを記録し、当ブログで単体で200PVを越える初めての記事となりました。
また、アイト・ベン・ハドゥの記事も今月は検索流入が大きく増えました。
一方で、いままでトップを飾ってきたインドネシアの記事は検索流入が見込めないため3位に転落、グラナダの記事はTOP10にも入らなくなりました。
今後も検索に強い記事がアクセスを集めていくと思われます。
12月執筆一番人気の記事 約84PV(旅ブログ開設5ヶ月)
12月のアクセス数上位5件
★は12月執筆の記事
超おすすめ!!【セキュリポ】スリ対策のセキュリティポーチ 86
★旅ブログ開設5ヶ月の現状報告【インスタ2000人のPV数と収益を公開】 84
★タラゴナの遺跡群 【スペイン】 日帰り難易度と行き方 62
今月はアクセス数の伸びの傾向が大きく変わりました。今月執筆記事以外の記事が、検索アクセスによってPV数を増やしました。大きな転換点になったのではないかと思います。過去記事が頑張ってくれるようになりました。
その中でも今月執筆の記事で上位5つに入ってきたのがアクセス数の報告記事。毎回楽しみにしてくださる方がいるのは心強いです。おそらく同じブログ運営者さんが主な読者なのでしょう。
今月のタラゴナの記事は世界遺産関連の記事の中でも大きく伸びました。バルセロナから行きやすいローマ遺跡は多くの方の関心を得られたのでしょうか。
全体的にTOP5の記事のアクセス数は先月よりも伸びております。ブログの成長を実感できます。
全体アクセス数ワースト5件
★は12月執筆の記事
プライバシーポリシー 22
★古都トレド 【スペイン】 25
インスタグラムアカウント 【Instagram】 SNS始めました 26
(1月7日時点のランキングです。本記事、アランフエスの記事は含まれません。)
さて、全体アクセス数下位5件も見ていきましょう。今月執筆の記事が2つもランクインしています。特にクエンカの記事は公開から時間が経っているのにもかかわらず、最低となっています。
月の中盤に質の低いまとめ記事を連発したためアクセスが離れ、クエンカの記事はそのあおりを大きく受けたのだと推察されます。内容自体はよくまとまっている記事なのでぜひご一読ください。
今後は質の高い記事の作成を目指します。
一日の検索流入数 10~30件(検索ワード上位:セキュリポ 国境防衛都市エルヴァス ブルゴス大聖堂 qTranslate アイトベンハドゥ アルタミラ洞窟)
検索流入は相変わらず伸びています。一日に最低でも10件のアクセスは獲得できるようになりました。先月に引き続き、エルヴァス、ブルゴス大聖堂、アイトベンハドゥ、アルタミラ洞窟の記事は世界遺産名だけで上位に位置します。
また、セキュリポやqTranslateなどの記事でもアクセスが得られるようになりました。セキュリポの記事は当ブログの大きな流入源となっています。
大変ですが、更新を続けていくことの重要性を実感します。
新規ユーザー数 / ユーザー数 855人/921人(先月571人/626人)
新規ユーザーの比率がかなり多いです。また、先月から300人近く多い方がブログを訪問してくださいました。リピーターの数は55人から66人に増えました。更新頻度こそ一定ですが、たまにのぞきに来てみてください!
ページセッション数 約1.68ページ(先月 1.86ページ)
先月比、微減です。だいたい2ページ弱といったところ。サイトのコンテンツ量にしては十分すぎる数字です。記事の更新を安定させ、さらなる充実を図ります。
平均セッション時間 約1分50秒 (先月 2分17秒)
先月から少し落ち込みました。まとめ記事などの手抜き記事が増えたために、滞在時間も落ちたと思われます。なるべく情報量の多い記事の作成を心がけます。
直帰率72.13% (先月65.84%)
先月から微増です。やはり記事の質の低下が考えられます。また、検索流入が増えたことも影響していそうです。この値は80%に抑えられれば良い方だと考えています。
インスタグラムフォロワー数 約2150人(先月約2000人)
更新を放置する日が増えてしまいました。写真のネタ切れ感もありますが、少し飽きが来たようです。フォローする人を整理しながらゆっくり気ままにやっていきます。
日本ブログ村について
順位の方は25位前後です。世界一周カテゴリ全体のポイント数が落ち込んでおり、勢いが減ってきているように感じます。検索流入が安定してきた現在では、あまりブログ村に注力する必要は無いかもしれませんが、読者層を増やしたいのでもう少し続けてみます。
開設後6ヶ月現在の旅ブログの広告収入について
合計約400円程度でした
本サイトで導入している広告は2種類になります。開設6ヶ月の現状をお伝えします。
Google Adsence:百円玉×4枚程度
先月よりも100円ほど多くなっています。広告の配置を少し変えました。アクセス数は横ばいでしたが、クリック数や収益に結びついたようでなによりです。
検索流入数の増加をうまく収益に結びつけられるようにしていきます。
Amazon アソシエイト: 0円(広告クリック数:16)
クリック数が微増しました。今月分の集計には入っていませんが、本記事の執筆時点で初の売り上げがありました。当ブログを介して売れた商品はやはりセキュリティーポーチでした。ありがとうございます。
本件についての分析は来月の記事にて取り上げる予定です。
企業案件:0件:(先月1件)
そうそう何度もオファーがあるわけではありませんが、企業案件に関してはできる限り引き受けていこうと考えています。
ただ、記事を出すタイミングや内容なども注意しなければならないようです。魅力の無い記事の連発はサイト全体の魅力を低下させてしまいます。
Amazon欲しいものリスト
1月からAmazonの欲しいものリストを公開しました。海外の旅行情報本や世界遺産に関する本が多いです。これらを元に次の行き先を決めたり、世界遺産関連の記事の質を上げたり活用して行けたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
Storkにしたことで、サイトデザインにかける時間が大幅に短縮しました。検索アクセスも安定しているので、しばらくはこの状態を維持していこうと思います。
もちろん良質な記事を今後も発信していく予定です。
引き続きよろしくお願いいたします。
次の月の報告記事はこちら
旅ブログ開設7ヶ月の現状報告【月間3400PV突破で黒字化しました(収益>サーバー代)】
半年間の報告記事まとめはこちら
旅ブログ開設5ヶ月の現状報告【インスタ2000人のPV数と収益を公開】
旅ブログ開設4ヶ月の現状報告【1700人のフォロワーはPV数に効果なし】
旅ブログ開設3ヶ月の現状報告【インスタとブログ村の効果を検証】
旅ブログ開設1ヶ月の現状報告 【旅ブログの立ち上げは方針模索】
本サイトで紹介する情報は筆者の訪問当時の現地情報となります。実際に行ってみて変更や意見等がございましたら、コメント等でお知らせいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
また、本サイト内の記述、画像、写真の無断転載・転用を禁止します。
コメントを残す