旅ブログ開設後10ヶ月のアクセス数や広告収入について
目次
ブログの開設から7日でちょうど10ヶ月が立ちました。
100記事を超えたことで少し余裕が見え、ほかに時間を使うことを考え更新頻度を週1回にしました。研究活動は大変ですが、それでも更新は続けていきたいと思います。
開設後10ヶ月現在のアクセス数関連について
更新頻度を落としましたが、今月は過去記事のリライトがよくできました。アクセス数の多い記事は挿絵を追加し、行き方の解説にこだわりました。
その結果、5月上旬のSEOアップデートで検索順位を大きく回復し、アクセス数の勢いが復活しました。
記事を書いてもアクセスが減少していく苦しい状況からようやく解放されました。
が、今月のアクセス解析を見ると、一か月間で一度もアクセスされない記事が3本もありました。
今月工夫したこと
・更新頻度の減少
更新頻度を下げたことで、試験の勉強や研究活動など、本業に関する時間を多くとれるようになりました。
記事一つ一つに十分時間をかけられるようになり、丁寧に執筆できるようになりました。
・過去記事のリライト
引き続き、過去の人気記事について挿絵を挿入しました。ポルトガルの世界遺産の記事などは当ブログの人気を誇る記事なので、一層力を入れました。
例えばこんな記事です。
マドリードのエル・エスコリアルの修道院と王室用地 【スペイン】 日帰り難易度と行き方
トマールのキリスト教修道院 【ポルトガル】 日帰り難易度と行き方
コインブラ大学-アルタとソフィア- 【ポルトガル】 日帰り難易度と行き方
記事数 7記事(先月10記事)
総記事数は111記事になりました。扱った世界遺産は60記事になりました。このペースでクオリティの高い世界遺産系の記事を投入していきます。
また、記事のリライトを行います。
約2600PV(先月2700PV)
2か月連続で3000PVを超えない結果となってしまいましたが、リライトを重ねた結果5月の前半以降は平均して100PV/日を超えるようになりました。
全体的な検索順位も上がり、来月は3000PV超えの見込みです。
一番人気の記事 約793PV(セキュリティポーチ)
超おすすめ!!【セキュリポ】スリ対策のセキュリティポーチ 794PV
旅行系おすすめタグ30選まとめ【インスタグラム】 592PV
リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔 【ポルトガル】 576PV
リスボンから日帰りで行ける世界遺産9ヶ所 【ポルトガル】 420PV
アルタミラ洞窟とスペイン北部の旧石器洞窟美術 【スペイン】 410PV
アイト・ベン・ハドゥの集落 【モロッコ】 368PV
フォロワーが1300人を突破しました【インスタグラム】 299PV
恐怖のフライトとインドネシア入国【インドネシア】 268PV
【qTranslateプラグイン】 エラー表示が出てしまった方へ 259PV
国境防衛都市エルヴァスとその要塞群 【ポルトガル】 256PV
人気の10記事はほぼ変わりませんでした。勢いがあるのはやはりインスタ関連の記事です。最近書いたAutolikesの記事や、タグまとめの記事が数字を伸ばしています。
上位記事の中にはPV数の伸びが止まってしまったものもあるので今後も順位変動はありそうです。
世界遺産関連で順調に成長しているのはやはりポルトガル関連の記事。
特にこの2記事は伸びが大きいです。
トマールのキリスト教修道院 【ポルトガル】 日帰り難易度と行き方
コインブラ大学-アルタとソフィア- 【ポルトガル】 日帰り難易度と行き方
今月一番人気の記事 約188PV(旅行系おすすめタグ30選)
4月のアクセス数上位
旅行系おすすめタグ30選まとめ【インスタグラム】 190PV
【Autolikesの評判】 インスタ自動運用ツールってフォロワー増えるの? 104PV
リスボンから日帰りで行ける世界遺産9ヶ所 【ポルトガル】 97PV
リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔 【ポルトガル】 86PV
超おすすめ!!【セキュリポ】スリ対策のセキュリティポーチ 64PV
★海商都市リヴァプール 【イギリス】 日帰り難易度と行き方 50PV
★旅ブログ開設9ヶ月の現状報告 50PV
今月躍進したのはAutolikesの使用記事です。インスタグラム関連の検索で来た方が、記事をいくつか周遊してくれるようになり、アクセスが伸びたと思われます。
この記事はアフィリエイトに直結する記事でもあるので、リライトをしつつ大切に育てていきたい記事です。
もう一つの大きな変化は新規記事のPV数が伸びたこと。新しい記事の数は減ったものの、少なくなった記事にアクセスが集中し、結果、今月書いた記事のPV数はどれも高くなっています。
全体アクセス数ワースト5件
過去30日間で伸びの悪い記事です。
旅ブログ開設1ヶ月の現状報告 【旅ブログの立ち上げは方針模索】 0PV
旅ブログ開設6ヶ月の現状報告【累計10000PV突破-旅ブログ開設半年を振り返る-】 0PV
魅惑の国カンボジアと国境ポイペトを通ってタイを目指す旅 【カンボジア・タイ】 1PV
東洋のモナ・リザと崩壊したラピュタの都市 【カンボジア】 1PV
LCC航空券に強いトラベリスト徹底レビュー【格安航空の検索サイト】 1PV
なんと30日間でアクセス数が0の記事が3つもあります。しかもすべてが月間報告記事、、リライトする気にもなりませんが、時間をかけてみましょう。
他も面白みのない記事はやはりアクセスが少ないです。が、カンボジア・タイ旅行記はもっと伸びてもいいと思います。
来月はウィジェットを少し編集してみようと思います。
一日の検索流入数 15~50件(検索ワード上位:Autolikes インスタ旅行タグ リスボン世界遺産 ビスカヤ橋 行き方)
今月はAutolikesの記事の検索流入が増えました。競争相手が少なく、需要がある記事なので書いてよかったと思います。
収益にはなっていませんが、一件でも紹介料が入るととても嬉しいです。
“世界遺産スペース行き方”の検索順位も戻ってきつつあるので、記事のリライトを引き続き頑張ります。
新規ユーザー数/ユーザー数 1588人/1648人 (先月1519人/1587人)
4月中はアクセスが伸び悩みましたが、ゴールデンウィーク後半ほどからかなり数字を伸ばしました。
質の高い記事を作り、リピーターの数が増えればいいなあと思います。
ページセッション数 約1.47ページ(先月 1.55ページ)
ページセッションが1.5付近なのは相変わらずです。ページごとのリンクを強くして、周遊しやすくします。
平均セッション時間 約1分09秒 (先月 約1分19秒)
先月比減です。大体1ページ1分前後で読み終わるのでしょう。いい分量です。
直帰率 78.76% (先月78.59%)
今月も80ポイントを割りました。インスタやリスボン関連の世界遺産記事でリンク先に流れることが多くなってきました。ちょうどいい周遊率です。
インスタグラムフォロワー数 約2700人(先月約2600人)
少しずつ更新を積み重ね、ようやく2700人を超えました。写真はネタ切れ感も強いですが、伸びる限りは続けていきます。
フォロワーをたくさん集めたコツについては下記記事をどうぞ。
フォロワーが1300人を突破しました【インスタグラム】アカウント開設2ヶ月で工夫したこと
超おすすめ!! 【Autolikesの評判】 インスタ自動運用ツールってフォロワー増えるの?
ツイッターフォロワー数 約330人
開始当初から100人超えるくらいまでは伸び悩みましたが、順調に軌道に乗り始めました。日に日にフォロワーは増え、ツイッターからのアクセスも多いです。
日本ブログ村について
順位の方は30位前後です。正直健闘しているほうだと思います。
けっこう順位って変動してますし、どなたかがおっしゃっていたように、旅が終わり更新が途絶えればそのブログは見向きもされなくなります。
高得点を得るにはどんな内容であれ頻繁に更新しなければなりませんが、特に1位になりたいという野望もありません。
ご協力いただける方は自己紹介欄のタブをクリックお願いします。
開設後10ヶ月現在の旅ブログの広告収入について
合計約600円程度でした
本サイトで導入している広告は3種類になります。今月は企業様からのお仕事をいただいたため、少し利益が出ております。
Google Adsence:百円玉×6枚程度
アクセス数が伸び悩んだため、アドセンス収入は先月比微減です。ただ、広告のクリック率などは悪くないように思います。
Amazon アソシエイト: 0円(広告クリック数:10)
アマゾンのアソシエイトリンクでAPI経由での売り上げがなく、すべての広告でエラーが出ていました。
収益性の高い広告でリンクを修正し、張りなおしました。
企業案件:0件:(先月1件)
先月いただいた企業案件のブログ記事がまだ仕上がっておりません。
折を見て早急に執筆します。
ASP (アフィリエイト)
当サイトで展開しているASPは下記1記事です。
超おすすめ!! 【Autolikesの評判】 インスタ自動運用ツールってフォロワー増えるの?
記事の検索流入も多く、広告のクリック率も高いです。あとはリライトしつつ、成約するのを待つのみです。
大きな区切りを経て、ブログ運営に余裕が出てきました。そうすると、今まで見えていなかった欠点や修正点がよく見えるようになったと思います。
ブログのアクセスは常に変動するので、しばらくは対応に追われそうです。新しい記事の更新もしつつ、リライトやブログの修正を行っていきます。
引き続きよろしくお願いします。
次の月の報告記事はこちら
未公開
前の月の報告記事はこちら
旅ブログ開設9ヶ月の現状報告【100記事達成もSEOアップデートでアクセス激減】
本サイトで紹介する情報は筆者の訪問当時の現地情報となります。実際に行ってみて変更や意見等がございましたら、コメント等でお知らせいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
また、本サイト内の記述、画像、写真の無断転載・転用を禁止します。
コメントを残す